ニトリの戦略の話

「お、ねだん以上」だけではない…ニトリを「売上約9000億円規模の大手小売」に育てた”店舗1階”のすごい役割 だから女性消費者の家具購入タイミングをつかめた…

#プレジデントオンライン

https://president.jp/articles/-/86427

品揃えに「インテリア雑貨+家具」という組み合わせを選んだことが大きい

続きを読む ニトリの戦略の話

身につく

毎日いたるところから発信される
情報
それがないと不便になるのだが
身についた知識にならずに
忘れていくものの方がおおくて
これも消費社会ということかと
ちょっと寂しい気もする

古来の兵法書をよく読むが
基本は今でも通用するし
知識となって
血肉になっていく感じはある
ここに生きている実感みたいなものがあって

現在進行形の情報の本流より
古い書物の方が
生きた実感を感じる
消費するための情報と
伝えるための情報の
大きな差を
なんとなく実感しているのかもしれない

休憩のとりかたの話

「ずっと働き続けるのは無理」外資系企業で大量の業務をこなす社員が取っている”昼休み以外の休憩” マルチタスクができる人は”作戦”を立てて臨んでいる

#プレジデントオンライン

https://president.jp/articles/-/86214

続きを読む 休憩のとりかたの話

ラストハルマゲドンか

ファミコン版

PC版ではボイスもあり、物語の要所要所で当時ではハイクオリティなCGとボイスでドラマチックな展開が楽しめました。難易度が鬼畜なのと、成長して合成されて暮らすチェンジした姿がグロいかキモいしかないのでちょっと当時おこちゃまだったわたしにはきつかったです

続きを読む ラストハルマゲドンか

リテールメディアの話

電通・博報堂が牛耳る今の状況はおかしい…広告で5000億円以上を稼ぐ「世界最強スーパー」が日本に突きつける現実 小売発のメディアは世界の常識になっている

#プレジデントオンライン

https://president.jp/articles/-/84743

Aria AIに説明してもらいました

リテールメディアは、小売店が運営するECサイトや専用アプリなどで提供される広告媒体のことを指します。以下はリテールメディアに関する概要です:

  1. 定義:
  • リテールメディアは、小売企業が保有する消費者の購買データなどを活用して広告を効果的に配信する仕組みです。
  1. 特徴:
  • ECサイトや専用アプリを通じて広告を配信する。
  • 顧客データを活用してターゲット広告を行う。
  • 実際の購買行動から得られたデータを活用する。
  1. メリット:
  • ターゲット広告が可能で、効果的な広告配信ができる。
  • 顧客データを活用することで、より効率的なマーケティングが可能となる。

リテールメディアは、小売企業が自社のメディアを通じて広告を配信する新しい形態の広告媒体です。

続きを読む リテールメディアの話

かくしごとを読んで

かくしごと全12巻

久米田さんの漫画と言えば読んだものは

南国アイスホッケー部(下ネタ全部リ)

勝手に改蔵(下ネタ、狂気、時事ネタ、社会風刺)

さよなら絶望先生(時事ネタ、社会風刺、設定が結構ダーク)

ギャグマンガですね。ちょっと毒があるような気がしますが、かくしごとは毒は大分弱まってます

続きを読む かくしごとを読んで

罪深き海辺を読んで


海辺の田舎町に住んでいた大富豪(通称:殿様)。身寄りがなかったので遺産は国のものになる予定だったが、相続人と自称する男が町に現れたことで、その利権をめぐり毒虫のような輩が群がり、行動を開始し始めて・・・

という内容だそうです。大沢在昌さんの小説は展開がすごいので、下手をすると次が気になって眠れなくなります(笑)

大体裏稼業の人がダーティな闘争を繰り返し、渦中に主人公と数人の堅気のひとが投げ込まれるといったものか、裏稼業と刑事ものが多いですがどれも面白いです

続きを読む 罪深き海辺を読んで

AKIRA(アニメ)をみて

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

AKIRA【Blu-ray】 [ 岩田光央 ]
価格:3,755円(税込、送料無料) (2024/8/10時点)


いまみてもすごいという作りこみ。

話はハードな方なのでダメな人はダメだと思いますが

aria AIによる解説

AKIRA(アキラ)は、第三次世界大戦後のネオ東京を舞台にした作品です。物語は、世界に大きな影響を与える謎に満ちた存在・アキラを巡る争いに巻き込まれる様子を描いています。主人公の金田は、荒廃した都市でバイクを駆り、物語が展開していきます。1982年から1990年にかけて講談社の漫画雑誌『週刊ヤングマガジン』にて連載され、1988年には大友克洋自身が監督したアニメ映画も制作されました。

続きを読む AKIRA(アニメ)をみて