



大きな瓢箪が残っていたのですが、大分ぶつぶつがあって状態が良いとは言えませんでした。せっかくなので泡に見立てて鯉と金魚を書いてみることに




大きな瓢箪が残っていたのですが、大分ぶつぶつがあって状態が良いとは言えませんでした。せっかくなので泡に見立てて鯉と金魚を書いてみることに
前回のこの記事で大体感じをつかんだので、民芸品調を目指して絵をかいてみました
メインの絵は基本墨汁と朱色のみで仕上げ、華やかさを演出するのに水彩絵の具を若干使用しています
今回は梅と藤をイメージしています
続きを読む 瓢箪に絵を描く1十年くらい前に父が家庭菜園で植えた瓢箪に絵をかいたり茶渋で染めたりとしていたのですが、長いこと御無沙汰していました。
先日万灯絵に絵を描く機会があったので、そういう熱が再燃していたので物欲しげに色々探し回っていると
父が、瓢箪の残りがあるから自由に使ってよいと言ってくれたので、さっそく。
今までは水彩画だったのですが、これからは墨を使おうということでテストも兼ねて




いい時候なので金木犀がかおる信太山プチハイキングを
鶴山台~陰涼寺~黒鳥山公園~府中に出て買い物。
蔭涼寺の金木犀はさすがです。このコースをすると半分以上は何かしら金木犀の香りの包まれています。満足できました
大木の木犀金の霧降りて立ちこめたらばこれに似なまし
続きを読む 金木犀の匂いのするプチハイキング

日本庭園のばらは、暑すぎたのが原因かまだ咲いていなかったですが、エントランスのバラは綺麗に咲いていました。
ハロウィンの準備が始まってました
塀にかぼちやをぶらさがらしてしづかなくらし
続きを読む 浜寺公園2 バラ庭園

秋バラを撮影しに行きましたが、暑すぎたのか少し早かったようです。それでもバラは咲いていて、満足のいく写真は撮れたので良しとしようかと。
バラ庭園までの道すがら撮った写真です
草川の そよりともせぬ 曼珠沙華
続きを読む 浜寺公園1



秋風に たなびく雲の 絶え間より もれ出づる月の 影のさやけさ
随分と見事にきれいで明るい満月が出ていたので。
私の腕と知識では。これだけ明るいと設定を変えて明るさに対応するのにも限界があり、普段の月撮影では外している紫外線等をカットするレンズプロテクターをつけてやっと鮮明な写真が撮れるようになった。
四枚目の大きな写真が、いかにも「ハーベストムーン」っぽい(笑)。なにかこう、有機的な柔らか味を感じます
続きを読む 中秋の名月