かなり激動の一年でした
・・・めちゃくちゃ長かったなあ。あっという間に過ぎたけど、振り返れば相当な一年だったなぁ。5月以降は何回か本当に目を回しました。特に仕事関連
今年印象に残った本や音楽、映画を振り返ってみようと思います
続きを読む よいお年をお迎えください。かなり激動の一年でした
・・・めちゃくちゃ長かったなあ。あっという間に過ぎたけど、振り返れば相当な一年だったなぁ。5月以降は何回か本当に目を回しました。特に仕事関連
今年印象に残った本や音楽、映画を振り返ってみようと思います
続きを読む よいお年をお迎えください。グーグルやフェイスブック創業者は、なぜ趣味を仕事にできたのか…山口周が考える「仕事で大成する人」の特徴 「手元で始めて、徐々に大きくする」のがいい
#プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/82414
これが基本ということですね
続きを読む 手元で始めて、徐々に大きくする話Aria AIの説明によると
レベル・サーティーンは2006年に公開されたホラー/コメディ映画で、上映時間は1時間56分です。以下に作品の概要をまとめました:
この作品は、人間性を試す13の試練をクリアする異様なゲームに参加した青年の末路を描いており、殺伐としたタッチで描かれたサスペンス作品です。また、全米での配給やリメイクが決定されるなど、注目を集めています。
続きを読む レベルサーティーンを見て小林美術館と浜寺公園散歩とセットで幸せな一日になります
ここで昼ご飯を食べるもよし、早めに行って美術館があくまでモーニング頼んでまったりするもよし。
観光シーズンはここでモーニング、美術館、浜寺公園散歩、弁当持参か、美術館、浜寺公園で弁当食べて散歩してからここでケーキセットが幸せかなぁ
続きを読む イギーポップのように踊れ(カフェ探訪、羽衣テラス)「特別な事件」がなくても人生は変えられる…出社せず月数億円稼ぐ男性の”キャラ設定”のすごい効果 キャラを先に変えれば、すんなり変化が起こる
#プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/82211
自分のキャラ設定を変えればすんなり変化が起こる。キャラ設定は人間の生活を根こそぎ変えるほど重要
私の考えでも、「ありのままの自分」というふわっとしたものより。自分を分析したうえで適当な(妥当な)設定を考える方が自分が安定しやすいのでそうしています
続きを読む キャラ設定の話いくつか入手したインド製のお香を試してみます。ちょっと前インド製のコーン型お香を使ったときは、においはOK、煙ががっつりでる、出力大でした
続きを読む incense sticks 3(インド香編1)トップセールスは口下手なうえに超寡黙…キーエンスの営業が口のうまさやコミュ力に頼らず売れまくるワケ 売れない営業は「特長」を語り、売れる営業は「利点」を語る
#プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/82469
売れる営業をするためには「お客様への価値」を訴求すること
続きを読む 営業の話ゾンビ映画とゆかいな面々
事前情報なしでみると面白いと聞いてそうしましたが、本当に面白かったです。面白いのと愉快なのと、ニコニコしながら見てました。
アイデアの勝利ですね
続きを読む カメラを止めるな!を見てなぜ仕事量が多くても追い詰められないのか…禅僧が教える「自分の能力の二割増しで仕事を受ける」効果 時間がきたらやるべきことをきちんとやるのみ
#プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/82357
続きを読む 仕事量を増やす話生憎
土曜の夜から降り続いた雨が
結局一日やまなくて
雨音を聞きながら
明日の朝に備えている
雨の日曜は静かで
特にやることもなくて
薄暗くて仕方ない
雨の音だけ聞こえてきて
日常と隔絶された気になる
それでも
現実と自分をつないでるのは
ラジオから聞こえる
小気味よいトークで
とりとめのない話題が
世界と
自分を
つないでいるんだな
そう思いながら
うとうとしてると
夢の中でも
ラジオの声がした