夏の苗購入

コリウスとベゴニアを購入

どちらも半日蔭で大丈夫ということなので室内で。耐寒性が弱く、10度以下になると厳しいようですが、頑張れば冬越しもできるとのことなので、頑張ってみようかと

終着駅

草生した線路の上を
走って走って
遠くに街灯が見えて
空が白んできて
あのトンネルを抜けたら
そろそろ日が昇るだろう

どこが終着駅か
地図もないから
わからないけど
走って走って
途中の廃駅で
時々休憩して
また
走って走って

誰かが近くに居るようでいて
昔誰かが往来しているようでいて
実は誰も
通ったことのない
そんな人生のレールの
終着駅が見えるまで
走って走って
駆け抜けて

廉価珈琲豆探訪(結果)

大体は近場で買える廉価珈琲豆を味わったつもりなので、備忘録もかねて、今後近場で買うなら、この豆!というのを残しておこうと思います

何よりも一番おいしかったのが、業務スーパーのラグジュアリッチ・モカブレンドです

本来なら苦味とコク重視の珈琲が好みなのですが、これは珈琲の酸味もおいしいというのを印象付けてくれました

続きを読む 廉価珈琲豆探訪(結果)

身につく

毎日いたるところから発信される
情報
それがないと不便になるのだが
身についた知識にならずに
忘れていくものの方がおおくて
これも消費社会ということかと
ちょっと寂しい気もする

古来の兵法書をよく読むが
基本は今でも通用するし
知識となって
血肉になっていく感じはある
ここに生きている実感みたいなものがあって

現在進行形の情報の本流より
古い書物の方が
生きた実感を感じる
消費するための情報と
伝えるための情報の
大きな差を
なんとなく実感しているのかもしれない

ラストハルマゲドンか

ファミコン版

PC版ではボイスもあり、物語の要所要所で当時ではハイクオリティなCGとボイスでドラマチックな展開が楽しめました。難易度が鬼畜なのと、成長して合成されて暮らすチェンジした姿がグロいかキモいしかないのでちょっと当時おこちゃまだったわたしにはきつかったです

続きを読む ラストハルマゲドンか

信仰というより

神を信じることより
生きていることに
生かされていることに
朝日を拝めることに
月明かりに照らされることに

感謝するだけで
事足りるのではないだろうか

それだけ感謝できれば
充分
幸せな気持ちになる