意欲の話

だから圧倒的パワーで数々の成功をおさめた…稲盛和夫が新たな仕事を生み出すときに何度も自問自答した言葉 持つべきは「我欲」ではなく「意欲」

#プレジデントオンライン

https://president.jp/articles/-/83922

欲望が根源にあるとしても、うまい事育てたら意欲になると考えていいかもしれないですね。利他行動のメリットは他でもいろいろ述べられていますがwin-winの関係等にもつながりますね。

続きを読む 意欲の話

会議のポイント

「みんなの意見は正しい」はウソである…ダメな会社がやめられない「残念な会議」のシンプルな共通点 「会議のための会議」が生まれ、職場はギスギスになる

#プレジデントオンライン

https://president.jp/articles/-/83757

重要事項は多数決にしないことがポイントだそうです

続きを読む 会議のポイント

薄利多売をやめるという戦略

タダ同然のお茶を「1杯5000円」で売り出し大逆転…佐賀・嬉野の茶農家が”薄利多売”をやめて起きたこと アルバイトをしなければ妻子を養えなかったのに…

#プレジデントオンライン

https://president.jp/articles/-/83560

続きを読む 薄利多売をやめるという戦略

3のルール

これはいいかも。早速実践してみようと思う

ホワイトボードを整理して一枚使うか

①今年やりたい3つのこと
②今月やりたい3つのこと
③今週やりたい3つのこと
④今日やりたい3つのこと

これか。

ポストが消えた時用に、これを書き出しておくといい。と。

続きを読む 3のルール

生霊の如き重るものを読んで

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

生霊の如き重るもの (講談社文庫) [ 三津田 信三 ]
価格:1,045円(税込、送料無料) (2024/6/21時点)


短編が五作入っています。

いつものじっくりねっとりじっとり重々しいのが好きな人には物足りないかもしれませんが、私はこれはこれで結構好きです

続きを読む 生霊の如き重るものを読んで

「すみません」という言葉のデメリット

当たり前の要求をする時に「すみません」は絶対ダメ…相手に”なめられない”ために必要なたった一つのこと 理想の自己実現を叶える”自信の言語”の見つけ方

#プレジデントオンライン

https://president.jp/articles/-/83551

威張るのではなく、品格を身に着けろとのことです

続きを読む 「すみません」という言葉のデメリット

日本人の洋菓子離れ

洋菓子店の倒産件数が過去最多ペース…スイーツ人気は衰えないのに”日本人の洋菓子店離れ”が進んだ理由 生き残るか消えるかの転換点を迎えている

#プレジデントオンライン

https://president.jp/articles/-/83400

私が学生~20代のころは100円ケーキというのがあって、パルナスの100円ケーキとか、大手スーパーでたまに売っていました。徹夜で試験勉強とかの時に重宝しました。今はもう見ませんね。さすがに100円では厳しいでしょう

続きを読む 日本人の洋菓子離れ

ザ ジョーカーを読んで


裏社会の何でも屋の話。着手金は百万、それに報酬で厄介事を請け負うという裏家業の話。基本的に相当損な立場なのとジョーカーの名前の由来で色々納得できます

結構、否応なしに大変な事件に巻き込まれる話が多いのと、依頼人も結構なワルである場合があります

ハードボイルド小説の入門編にはいいと思います

続きを読む ザ ジョーカーを読んで