鶴山台→蔭凉寺→黒鳥山公園→和泉府中の信太山ウォーキングの途中、昼ご飯を食べ少し休憩したら、写真と動画の撮影開始です。
結構な人出でした。地元では桜の名所として有名ですしね
次はバラが咲いたら撮りに来ようと思います。
続きを読む 黒鳥山公園の桜を見に行ってきました鶴山台→蔭凉寺→黒鳥山公園→和泉府中の信太山ウォーキングの途中、昼ご飯を食べ少し休憩したら、写真と動画の撮影開始です。
結構な人出でした。地元では桜の名所として有名ですしね
次はバラが咲いたら撮りに来ようと思います。
続きを読む 黒鳥山公園の桜を見に行ってきました前から好きではいていたんですけどある時に買っておかないと28.0cmがないこともあるのでまとめ買い。といっても一足980円なんですけどね
「Wクッション キャンバスシューズ」というのが正式名称らしいです
靴屋で売っている普通のメーカー品と比べて特に見劣りしないのと耐久性もあります。加えて少し靴底が反発力を持っているので歩きやすいのです。これから秋口にかけてムレない靴として重宝します。革靴が好きなのですが連続で履くとにおいとムレが気になります。一人で出かけるときはこの靴を履いておいたほうが軽くて蒸れなくてだいぶん快適になります。靴幅4Eほしい私には靴紐が少し短いのだけが惜しいところ。
続きを読む ワークマンで買ったデッキシューズ動画と写真を撮影しました
鶴山台→蔭凉寺→黒鳥山公園→和泉府中の信太山ウォーキングは起伏もあるし途中にコンビニもあるし、鶯が鳴いてるし、トイレもあるし中々いいコースです。
続きを読む 蔭凉寺の桜が満開だったので最初はいつも通りミンクオイルと革の達人を買おうとしてたのですが、輸入品の革メンテクリーム類を豊富にそろえている靴屋さんを楽天で見つけたのでちょっと今回は違うものもいいかなと思い切って初めての保革クリームに手を出してみました。
今まで革メンテといえばミンクオイル、ラナパー(ドイツ製だったと思います)、革の達人しか知りませんでした。革の達人が実質国産のラナパーだというので手に入りやすいのもあって人に譲ってもらったラナパーがなくなってからは革の達人とミンクオイルで済ませていました。革の達人はスプリットレザー、カーボンレザー、合成皮革にも使えるのでだいぶん重宝していますね。
ミンクオイルは靴、カバン、財布と絶対使います。そこら辺の靴屋さんでも売っていますがせっかくなので輸入ブランド品を買ってみました(実はそこらへんで売ってるミンクオイルよりグラム当たりが安かった)。
M.MOWBRAYのツヤ出し効果のある保革クリームを買いました。革の達人でもロウが入っているのでツヤが出ますが今回は違うタイプにしました。イタリアンレザーがあるくらいなので革の扱いには慣れてそうですね。イタリア製っていうと。
続きを読む M.MOWBRAYの革メンテクリームを買った話ちょっと前の記事で私がコオロギ食べるのも食糧難になったら仕方ないと書いていますが、どこかのコメントで
コオロギに食わす飼料のトウモロコシと大豆食べたほうが良くない?
というのがあったんですよ。その通りかもしれないと思いました。鶏と大豆で何とかなりそうな気がしますが・・・
といってたらもっと強烈な昆虫関係の食品が。
人類を救う「ゴキブリのミルク」…栄養は牛乳の3倍、スーパーフード
宇宙食とかだけにしてくれませんかね。無理無理無理。
続きを読む 昆虫食の疑問量り売り1kgをそれぞれ購入。本来なら単体量り売りの天然石の容量調整にミックス天然石を買う予定だったのですが、ミックスカルサイトと水晶のほうが綺麗で値段も安かったのでこちらに飛びつきました
ミックスカルサイトを分別すれば各種の色が手に入るかとも思ったのですがグリーンは発見できずです。価格を考えればそれでも納得です。
続きを読む 水晶とカルサイト31歳男性「私、実は15歳の少女なの。だから女子と一緒にシャワー浴びる」ポリコレ「許可する」
本人は自分のことを女性と思ってるとしても周りの女性からしたら女性用シャワー室におっさんが混ざってる事実には変わりはないと思うんですが。周りの人の気持ちはどうなるんだろう。めっちゃ怖いと思うんですけどね。トランスジェンダー問題はまだまだ議論すべきですね
あと満面の笑顔でちょっとイラっときました。