十八史略 英雄の決断名将の秘策を読んで1


これは纏めるのは基本的に難しいです。当時の優れた人物がどんなことをしたか書いてありますので、気になったところを抜粋したのですが本を1から読まないとピンとこないですね。本当はもっといいことがたくさん書いてあります。中国史に詳しい人には有名どころの話なので知っている人ばかりかもしれません。故事成語の元になった話が数多くあるので色々と教訓にもなります

続きを読む 十八史略 英雄の決断名将の秘策を読んで1

100分de名著 般若心経を読んで


元々の仏陀の教えというか原始仏教とはだいぶん毛色が違うことと、私が勉強を始めた趣旨から大乗(上座部)仏教は逸脱してしまいます。原始仏教は自分で自分を救うにはどうしたらいいかを追求しているのと、大乗仏教は皆を救済するためのものという違いがあるので。それでも般若心経は有名だし一度は読んでおきたいと思い読んでおきました。そういうわけで、だいぶんカットした部分があります。

原始仏教=哲学寄り、大乗(上座部)仏教=宗教(皆の救済)寄りかなと。

内容的に相反する部分があるのですがどちらが正しいかとかそういう問題ではないのであしからず。(そういう部分はほぼカットしています)

続きを読む 100分de名著 般若心経を読んで

そのバカがとまらないを読んで


北野武さんのそのバカがとまらないを読んで、気になったところを纏めました

続きを読む そのバカがとまらないを読んで