チーズの疑問あれこれ(初心者編)

カビ生えてるチーズってカマンベールはおいしいと思うけどブルーチーズはなぜか無理です。

ゴーダ、チェダーが味が濃いめか。ねらい目ですね。

チーズの世界ってこんなに奥が深いのか。6Pチーズを丸々食べると幸せになっていた私は入り口にも立っていなかったのか。

日本のスライスチーズはおいしいっていうのは嬉しいですね。あれ結構好きなので。

勇気を出してブルーチーズを食べてみましょうか。カマンベールは大好きなほうなので。・・・ダイエットが一区切りついたら。

幸せを感じるにも知識はあったほうがいい

意外と自分は何が幸せかわかってないことが多いみたいですね

不幸だと思うことを書き出す→逆のことが幸せ

いい人間関係

オキシトシンを増やす(人を愛する)

お金の使い方を変える→経験や体験にお金を使う

自分より他人のために金を使ったほうが幸福度が高い

続きを読む 幸せを感じるにも知識はあったほうがいい

寿司を頼む順番かぁ

・・・おすすめの順番に食べて好きなのを頼むのがよさそうな予感がします。

サーモンに関してはどこでも扱ってほしいなと思うのと、くら寿司で食べればいいかと思ったり。あと、はまちはくら寿司とかでも普通に食べられますね

はまちは安くなりすぎたのか短冊とか見かけませんね。平成昭和ならはまちはいやというほどみましたが。脂の乗り具合と食感がちょうどいいので好きです。ぶりも油乗ってておいしいんですがしばらくすると油がきつくなる・・・

続きを読む 寿司を頼む順番かぁ

地方にあるイオンモールなぁ

田舎のほうにあるとこうなりますね。若いと余計に土日に行くところがここくらいしかないのと、イオンモールはぶらついてるだけで時間つぶせますしね。一通り物も買えるし、映画やってるところもあるし。足らずはネット通販とスーパーでもあればなんとかなってしまうんですよね。私もそうでした。

でも田舎の観光地巡りのほうが好きになってしまい、そっちメインになりました。焼き物の窯元がたくさんあったりしたのでそちらに。

イオンの品ぞろえが徐々にトップバリュばかりに置き換わるのがなぁ。トップバリュにはお世話になっているんですが、ハズレもあるにはあるのとお菓子類は個人的にブルボン大好きなのでよく似たのを出されるとあまりうれしくないです。

魚屋と肉屋とパン屋が入っているのは大きいですね。たしかに。肉屋の肉は重宝しました。安くておいしい。パン屋もやっぱり焼きたてのカレーパンとかメロンパンはパンコーナーのやつよりはるかにおいしいです。イオンって服もオッサン向けの服は多くて手ごろですね。

続きを読む 地方にあるイオンモールなぁ

組織崩壊マニュアルというものについて

これ本物かどうか疑わしいという意見もあるらしいですが。今のCIAを皮肉ってるものだとかなんとか。

それは置いておいて、かなり厳しいところを抉られているような気がします。

ローマの元老院ってこれだけグダグダで時折カリスマとか有能な人が現れて国を立て直いしてきたからあれだけ長期間もったとかそういう話を聞きますが、今の日本でも世間に現れない天才が支えているんですかね・・・

中国史もローマ史と同じで時折カリスマや超有能が国を立て直していますが宦官の腐敗に最終的にはやられてしまうような感じですね。

アメリカでの生活ってこんなんなのか。

日本が長い衰退期の途上といいますが、これをみるとアメリカってかなりやばいんだなと分かります。徹底的な資本主義ってこんなに生きにくいんだなとか、娯楽とか食べ物とかの文化がさみしすぎますね。基本的に殺伐としすぎてるような気がします。

・・・いやむしろこれくらい厳しいから上澄みが一級品になるということでしょうか。下のほうの見捨てられっぷりが最悪。

続きを読む アメリカでの生活ってこんなんなのか。

日本の経済の話から

最初は日本の経済の伸びの鈍化とアメリカ物価高の話です。

最後のほうの日本下げ海外上げしたがる人(SNSで散見されますね)が肝心の多様性について難がある点など色々考えさせられる議論に発展しています。

日本下げより日本のいいところを伸ばす努力したほうがいいんじゃないですか?と。そこら辺を再認識させてくれます。

あとアメリカの飲食店でチップを払わないとか横柄な態度をとると復讐される可能性があるのでそういうことをするのは愚かなのだそうです。日本は平和ですね。

SNSとかで成功する人は必ずしている●●の十カ条みたいなのを配信してる人に対して思うのは、成功した人のまねは確かに成功への近道でも違和感を感じるのは、多様性というものが感じられないところにあるのでは、とこの動画で気づいてしまいました。

悪い言い方をすれば「量産型」にしかなれないんじゃないかということです。それって替えが利くよね?みたいな。