気楽ではあるが、目的とかテーマみたいなのをきっちり決めることと、グルメはラーメンとかになってしまう、旅館に泊まれないので色々考え方を変えないと楽しめないかも。
続きを読む 一人旅の楽しみ方かカテゴリー: YOUTUBE
なんか「たま」の楽曲を聞きなおしている
さよなら人類は一世を風靡しましたが。が。歌詞が大分ヤバくないですかね。
久米田庫司先生の漫画「勝手に改蔵」でもネタにされてましたが、ねじが数本飛んでるとしか思えませんね。好きというか癖になるところがあるのですが・・・・
「ついたー」も表情を見ていると目が笑っていなかったことがあって当時恐怖したことがあります。
ちょっと色々聞いてみようとしているのですが、普通にかわいく歌っている歌詞に濃厚な闇が存在しますね。
太陽がまぶしいから。って歌いながら世界を滅亡させて廻ってるのが正しいイメージだと思います。優しいお兄さんの形をした闇ですね。
映画セブンの犯人より格上だと思いますし、SAWシリーズのおっさんより怖いと思います
野太いおっちゃんの声がたまに入ってますがほのかに暴力の香りがする気がします
不協和音の入れ方が天才的すぎます。
続きを読む なんか「たま」の楽曲を聞きなおしている会話を続かせるコツ
会話にもいろいろテクニックがあるわけですが、全てを網羅するのは現実的でないので、当面の目標は「聞き手」と「インタビュワー」ですね。
トークの仕方はいつも聞いているラジオを参考に、ネタ探しはネットとラジオとニュースですね。
続きを読む 会話を続かせるコツ燃える仏像人間
コミュ力の基本
いつの間にリメイクされていたのか
アクトレイザーってPC用にリメイクされていたんですね
やっぱりこのゲーム、BGMが最高です
大分ユーザーライクなつくりになっているみたいですね。天使の矢に追尾性能がついてるのはありがたい。大分苦労した記憶があるので・・・・
地震起こす骸骨が出てくるあたりで限界が来たような気がします
・・・動画でも行っていますがアクションパートの最初と最後の像に神の魂が出入りする演出は残しておいてほしかったなぁ…
色々イベントや要素の追加はあるようですが、天使がしゃべりすぎてちょっと面倒かな。まぁ説明書の役目もあるようなので仕方ないのかな
住民がモンスターと戦う要素とか要らないから、もうちょっと自由度を元通りに戻してほしいかな。結構自由度が限定されているようだし
うーん魔物の群れにネームドキャラを中心とした人間勢が戦うのか・・・砦とか色々あるのか。うーん。やってみないとわからないかもしれませんが、従来の街づくりパートが大分違うようですね。
レトロげーのパワーモンガーとかで鍛えられているので、ストラテジーパートは何とかなりそうですね。あと天使操作するときの敵がどうなってるですかね。強いのも追加になってそうですし
人になめられないようにするポイント
嫌な人への対応
話の伝え方
エア後輩(架空の後輩)を作ってうまく説明できるようにシミュレーションする
誰かに教えるという形で話を組み立てると、あいまいな部分も明確にでき自分の理解も深まる。一つ一つ丁寧に教えていくように仕事をすれば、ミスが減る・お互いの理解度が深まることで効率が上がってミスが減る
思考を言語化するトレーニングを日頃行う
まず、説明するために理解を深める。そのための一つの方法として独り言で疑問や指摘を自分に投げかけてみる(エア質疑応答の繰り返しで理解を深める)
続きを読む 話の伝え方