話の伝え方

エア後輩(架空の後輩)を作ってうまく説明できるようにシミュレーションする

誰かに教えるという形で話を組み立てると、あいまいな部分も明確にでき自分の理解も深まる。一つ一つ丁寧に教えていくように仕事をすれば、ミスが減る・お互いの理解度が深まることで効率が上がってミスが減る

思考を言語化するトレーニングを日頃行う

まず、説明するために理解を深める。そのための一つの方法として独り言で疑問や指摘を自分に投げかけてみる(エア質疑応答の繰り返しで理解を深める)

続きを読む 話の伝え方

鬼無双シリーズ(the real SUMO fighting) 残ってるんだな

相当昔ニコニコ動画で発見した記憶がありますが、YouTubeにのこっていたので.

ニコニコ動画といえば、本格的なアレ(ダーク♂)とか、AVGNの和訳字幕入りとか、RTAでガバガバだった人とか色々見てたなぁ。と懐かしい気持ちになりました

まあ個人的に好きなのはスカイリムの残念すぎるイケメンBLASTと、美人すぎる女盗賊オッパイモですかね。散々笑った記憶があります

続きを読む 鬼無双シリーズ(the real SUMO fighting) 残ってるんだな

グロ描写の少ない短編ホラーは貴重

短編映画漁りもしてみたいのですが、ゴア表現が多すぎてすぐにお腹がいっぱいに。そんななかゴア表現がほとんどない良作でした。

POVのよさもきっちり出ています。