天然石を飾る努力2

前回に引き続き、作成してみました

細かく丁寧に作りこむのは性格上向いていないので、開き直ってムラや雑さを味という形にしていけたらいいかなと思っています

今回は

  • ミックスアゲート(色付き瑪瑙)+水晶
  • アクチノライトインクォーツ、アマゾナイト、ローズクォーツ、ラピスラズリ、アメジスト

です

続きを読む 天然石を飾る努力2

廃棄宝石の第十三便が来ました

廃棄宝石定期便【レギュラープラン】

今回は、タンザナイト、ストロベリークォーツ、ヘソナイトの分と

ツァボライト、ムーンストーン、ピンクカルセドニーの分です

この廃棄宝石の定期便は聞いたことのないような種類の石や、レアものも混ぜてくれているのがうれしいです。

ほかに天然石標本作成の為に石を購入しているサイトではお目にかかれない石も少なくないです。

廃棄宝石の比較的大粒なものを、樹脂粘土で台座を作り色紙に張り付けて額装して展示するのが夢です。今は天然石原石で修行中です。

続きを読む 廃棄宝石の第十三便が来ました

画集漁り(杉原裕介詩画集朝はくもりなく)

絵より詩がメインなようですが。

詩の雰囲気はしんみりする感じ

絵の方を調べてみると

海野阿育画像検索

版画家とのこと。ほかの人の詩画集にもこの人の絵が使われているのもあるみたいですね。

この詩画集の版画は黒と赤だけで刷られていますがすごく華やかに感じました。

前に買ったミックス天然石の整理(完了)

1kgぶんなので結構な量だったのを、瓶詰めにして飾ったり、展示用に取り置いたりし

標本は標本としてコンパクトにまとめました。

続きを読む 前に買ったミックス天然石の整理(完了)

ミックス天然石再び

ミックス天然石の一部

1㎏→800gの実質値上げがありました。今回は前回より大粒のものをチョイス。可能な限り分別と鑑定を行い

  • 標本としてコレクション
  • 展示用に使う
  • 瓶詰め作成

に使う予定です。二千円で一か月くらい遊べるので割といい趣味かもしれません。

続きを読む ミックス天然石再び

ストーンディフューザー用のスプレー液を作る

アロマスプレーでも十分効果があったのですがもうちょっと匂いを強めに。アロマストーンは枕もとに設置してありますので、それとは別に使用します。

風呂上がりのストレッチ終わったあたりでストーンディフューザーにスプレーし、寝る時にそれなりだったらいいです。

まあ色々物の兼ね合いで300ml作ります

  • 80%エタノール 100ml
  • 水 190ml
  • グリセリン5ml
  • アロマオイル10ml(5ml+5ml)

多分これくらいで十分。これより薄いアロマスプレーで十分使えたので。

続きを読む ストーンディフューザー用のスプレー液を作る

ちょうどいいコレクションボックスを見つけたので

ダイソーで廃棄宝石をコレクションするシンプルな箱を見つけたのでとりあえず買ってみました。専門のものを買うのが一番いいのでしょうが、廃棄宝石以外に天然石の標本ボックスとして使えそうなのでこれに統一します

下にはコットンを敷いています

続きを読む ちょうどいいコレクションボックスを見つけたので

天然石をどうにかして飾りたいので2

本当はアクセサリー用らしいのですが、樹脂粘土の型に使うつもりで購入。天然石や廃棄宝石を接着固定する台座として樹脂粘土を使いたいのですが、手ごねだけだと子供の工作かな?となるのでちょっと厚めの台座の上に型で取った台座を張り付けてそれっぽくしようかと。

  1. 型を取る
  2. 素早く型から外す
  3. 天然石や廃棄宝石を押し付けて接着面を確保し乾かす
  4. 同じく乾かした基盤に接着剤で張り付け
  5. 天然石や廃棄宝石を接着し乾かす
  6. 色紙に接着剤で固定
  7. 額装

こう言う手順で展示していこうと思います。

スムーズに型から乾いていない粘土を取り出したいのでどうしようか迷っていました

シリコンに油はどうやら劣化の原因になりうるようなので油を塗って滑りをよくするのは無理と。グリセリンは大丈夫そうなので薬局で買ってきて使いましょうか。

続きを読む 天然石をどうにかして飾りたいので2