革製品の手入れ3

ゴールデンウィークの楽しみにしていた一斉手入れをしました。

鞄類と財布の一部は

革の達人

財布の大部分は

アニリンカーフクリーム

靴は

ミンクオイル

この三つでトリートメントを行います

この記事はGWの頃の記事です

続きを読む 革製品の手入れ3

アロマディフューザーオイルを作る

素材など

消毒用エタノール250ml
アロマオイル(ローズ)10ml
アロマオイル(ベルガモット)10ml
アロマオイル(グレープフルーツ)9ml
洗剤(界面活性剤)5ml
グリセリン(過蒸散防止)5ml

混ぜる。出来上がり!

㊟記事の順番が前後しているのでだいぶん時空がゆがんでいますが気にしないでください

続きを読む アロマディフューザーオイルを作る

アロマディフューザーオイルつくりのかたわら、制汗スプレーを作成する2

適当に考えた制汗剤レシピ 今回はアロマオイル(合成)グレープフルーツで作ってみます

  • 消毒用エタノール(アロマオイル溶解液、保存料)100ml
  • 水100ml
  • アロマオイル1ml
  • 重曹(サラサラ感、汗のにおい抑制用)小さじ1
  • ハッカ油(冷感。なめてかかると悲惨なことになる)数滴
  • グリセリン(肌の保護)5ml
続きを読む アロマディフューザーオイルつくりのかたわら、制汗スプレーを作成する2

天然石ブレスレット(数珠みたいなの)がダサいという件について

天然石ブレスレット

私はパワーストーンが好きなので問題ないんですけども流行したのはかなり昔。ダサいのかな。オカルトっぽいというかパワーストーンと言ってる時点でオカルト確定なのでどうでもいいんですけど他人に引かれたらちょっと悲しいかも。

ガラケーが主流の時にはやったことがあるはず。携帯ストラップにも天然石に何か彫り込んだストラップとかありましたしね。水晶の龍のやつをつけていました。

世間を敵に回していたとは気づかなかったですね・・・

続きを読む 天然石ブレスレット(数珠みたいなの)がダサいという件について

夏以降の寝間着用のTシャツをまとめ買い

問屋街で購入

LIFE MAX抗菌加工ヘビーウェイトTシャツ各二枚ずつ、計六枚ですね。まあ問屋街なのでかなり廉価ですが。4Lなので買うのが若干限られますがXLくらいのガタイのときはヘビーウェイトコットン100%のものが300円くらいで買えました。

寝間着に使用するTシャツはヘビーウェイトにしてます。こちらのほうが普通のものより汗の吸収量が優れているので。

続きを読む 夏以降の寝間着用のTシャツをまとめ買い

アロマディフューザーオイルつくりのかたわら、制汗スプレーを作成する1

もっときっちり考えたレシピは探せばいくらでも出てきます。あくまでアロマディフューザーオイルのおまけで作りますのでその点はご了承ください。

簡単な適当に考えた制汗剤レシピ(覚書)

  • 消毒用エタノール(アロマオイル溶解液、保存料)100ml
  • 水100ml
  • アロマオイル1ml
  • 重曹(サラサラ感、汗のにおい抑制用)小さじ1
  • ハッカ油(冷感。なめてかかると悲惨なことになる)数滴
  • グリセリン(肌の保護)5ml

あとはスプレーボトルがアルコールでも大丈夫かどうかくらいかな?

ハッカ油が若干怖いかも。風呂に入れすぎて極寒の恐怖を味わったことがあります。かなり冷えるので。あるのとないのでは大違いなので必ず入れたほうがいいです。地味に蚊よけの効果も短時間ならあるようです。

ハッカ油、消毒用エタノールも医薬品以外のものを通販で買うとかなり安いです。使い切れない量で売っている場合も少なくありませんので注意。あと保証がない分安いということで。

重曹は食品用で十分。洗濯用等は厳禁です。

続きを読む アロマディフューザーオイルつくりのかたわら、制汗スプレーを作成する1

アロマディフューザーオイルの作り方について調べる1

好きな香りで作れる!手作りリードディフューザーの作り方と長持ちのコツ

無水エタノールと精油の比率は9:1

グリセリンを数滴加える。

100円ショップ以外のまともなディフューザーオイルはいろいろ調合されているようなので単体のにおいを楽しみたい場合はこちらのほうがいいのではないかと思います。

蒸散遅延のために買ったグリセリンが巨大だったのでこちらにも手を出さないともったいない気がします。それとニトリは許容範囲ですが無印とかロフトはかなり高いんですよね。それで失敗食らったら1か月は好きでないにおいをかぎ続けなければなりません。

続きを読む アロマディフューザーオイルの作り方について調べる1

色々枕を試してみる2(そば殻)

そば殻枕

今回はそば殻枕です。サイズがちょっと特殊で合う枕カバーがありません。タオルを巻きつけて使用することになりそうです。・・・形が如何にも日本の枕って感じだったので買いました。

続きを読む 色々枕を試してみる2(そば殻)