クラフトビールを飲む1

海外産ビールを含みます

  • HAZY JANE
  • HUB
  • 常陸野ネストビール ラガー
  • 銀河高原ビール

○HAZY JANE


BREWDOG

・・・ここのイメージは気のいい荒くれもの?

ニューイングランドIPA。ホップの苦みを抑えることで、ホップのフルーティさや香りをより楽しめるということです。ちなみにスコットランド産

普通に飲む・・・苦みがあまりないが香りはすごくありますね。なんかラガービールみたいな感じだけどすごく香り豊かです。

レッドアイにする・・・おいしいし香りが残っているのでありだと思います

シャンディガフにする・・・ジンジャーエールのショウガ成分と呼応してとてもおいしく感じられました

○HUB監修 ペールエール

黄桜(KIZAKURA)の「HUB監修 クラフトビール ペールエール」

HUB ALE

軽めのビールで苦み、甘み、香りのバランスが取れているそうですね。首都圏と関西のセブンイレブンで購入可能とのこと

普通に飲む・・・香りがあってこれはおいしい。じっくり味わって飲みたいですが、口当たりからしてぐいぐい飲んでも美味しそうです

レッドアイにする・・・香りと苦みが生きていてかなりいけます。

コーヒービアにする・・・シロップなしですが、豊かな香りにコーヒーの香りがプラスされるのでおいしいですね。苦みが何となく共存してて不思議な感じです

〇常陸野ネストビール ラガー


常陸野ネストビール

アロマホップによる豊かな香りと、キレのあるのど越し、だそうです

普通に飲む・・・クリアな苦みと豊かな香り、わりとフルーティなので華やかな感じがします

レッドアイにする・・・香りと苦みがきっちり残っててとても華やかになります

コーヒービアにする・・・華やかな香りのアルコール入りコーヒー。食後にはいいと思います

〇銀河高原ビール


銀河高原ビール

私はペールエールとヘーフェヴァイツェンが好きなので期待大。優しい口当たりと甘い香りが特徴だそうです

普通に飲む・・・細かい泡、飲むと豊かな香りが広がります。前に飲んだ海外産のヘーフェヴァイツェンより飲みやすいかな

レッドアイに・・・香りが生きているのでかなりおいしいです

シャンディガフ・・・ショウガの味が際立つ感じ。私は好きです