行ったのは2023/9月上旬です
強烈な暑さからは幾分解放されたので百舌鳥八幡~大仙公園~大仙公園日本庭園とぶらぶらしてきました。
高校の時サボってここで居眠りしてたなぁ…
今回は日本庭園が目的なので通っただけなのであまり写真は撮れていませんが。
続きを読む 大仙公園をぶらぶら行ったのは2023/9月上旬です
強烈な暑さからは幾分解放されたので百舌鳥八幡~大仙公園~大仙公園日本庭園とぶらぶらしてきました。
高校の時サボってここで居眠りしてたなぁ…
今回は日本庭園が目的なので通っただけなのであまり写真は撮れていませんが。
続きを読む 大仙公園をぶらぶら🎨冬季特別展「絵になる風姿 ―粋と艶―」
— 小林美術館 (@kobayashimuseum) December 10, 2023
⛄2023年12月15日(金)〜2024年3月10日(日)
本展では、日本の名勝地や花、動物、女性など、何度見てもしみじみと味わい深い、日本画ではおなじみのテーマの作品を展示いたします✨ pic.twitter.com/pnkoEQ2FjT
冬季展示分の日本画を観て
一流オペラ歌手(花月真氏)の歌声を聞いて
写真撮影もできて。
なかなかゴージャスな時間でしたね
千の風になってと念佛が特に心にしみました
続きを読む ウタノチカラ・念仏コンサートに行く著作権が切れている書物を無料で読むことができます。だいぶ古い本になりますが、おそらく大分有名どころがそろってるはず。と判断ました。ちょっと勉学に利用したいので利用方法の覚書
読みながら気になったところをフォントの色を変えて太字にする、読みやすくする。
昔はアロマというとアロマオイルを加熱するのが主流だったので100円ショップに行けばティーライトキャンドルは簡単に手に入りましたが、最近のアロマは火を使わないのが主流になり、ティーライトキャンドルの需要が減り、店頭で見かけにくくなりました。
私は茶香炉(および珈琲香炉)が好きなのでティーライトキャンドルがないと困るのです。
100円ショップのティーライトキャンドルはススが出やすいのと鉱物性の蝋の匂いがに気になるのですが手軽に安く手に入るので専ら100均のものを使い茶香炉を定期的に洗浄してススを取っていましたが、店に並ばないのでは仕方ありません。ちょっと検索してみると…
続きを読む ティーライトキャンドルが買いにくくなったので割と…いいんじゃないかなと思います。無印の大体三分の一の値段の割には頑張ってるんじゃないかと。
100均のアロマストーンコスパ抜群の4選!手作りもOK♪ダイソーグッズでの作り方
続きを読む ダイソーでアロマストーンを発見新世界のワインを見に行ったら500円前後のが半分くらいを占めていたので急遽変更。最初だしちょっとましなのを飲もうと思いこれに決めました。フランス産です。
私の行く酒屋さんでは焼酎とウィスキー類は充実しているのですが、ワインは安いの中心ですね。もうちょっと選択の幅を増やすために新しい酒屋さんを探さないといけません。
続きを読む ドメーヌ・バロン・ド・ロートシルト サガ R ボルドー・ルージュ 2020纏めの続きです
「言葉というのは人間が持っている機能のごく一部でしかなく、言葉によって全てを規定するのは何か無理があるのではないか」
についてですが、規定するのは無理があると思いますが、よくわからないモヤモヤを言葉で表せることができたら、それと向き合うことができるのは事実だと思います。
感情についてもそうですね。昔から短歌俳句詩などで感情を表して向き合うことができるという。しんどい時は嫌なものを何とか言葉に落とし込んで書きなぐって吐き出して向き合うことでちょっと楽になります。
続きを読む 死の壁を読んで2ラーメン二郎の無料トッピング「アブラザブトン」がヤバいwwwwww
きつすぎんだろ…
30代の時無鉄砲のラーメンでも割と覚悟をして食べに行ったものですがそれの十倍以上きつそう。翌日トイレから出られないんじゃないかと…
中年なったら和歌山ラーメンとチャンポン麺がちょうどいいです。それでも天下一品はこってりしか食べませんけどね。