生きるということ

ほめられたことをしてきたわけじゃないけど

このままで大丈夫と思ってしまう

慈善事業に生きているわけじゃないし

清く正しいと思ってはいないけど

そういうことをするのに

ひどく違和感を感じる

特に悪人でもないんだけど

どうでもいいことをしているときのほうが

生きている感じがする

でも

ときどき

どこかに根を下ろして

人の喜ぶ顔を見たい気もする

適当に生きていることが一番性に合っているけれど

生きている感じもするんだけど

いつも寂しさと隣り合わせだな

モダール生地について調べてみる

ボクサーブリーフを買おうと調べて楽天で検索していたら妙に廉価なものの記事に使われていました。

モダールとは?素材・生地のデメリットとメリットなど特徴を解説

んー。個人的には綿100%が大好きなのですが…

  • 触り心地が良い
  • 耐久性有
  • シワ、縮みはあるのでモダール混がいい

ふうむ。耐久性があって履き心地がいいのならありかもしれないですね。

話はそれるのですが、ほぼ綿製のボクサーパンツ色お任せ4枚組というのがあって、大体三枚バラで買う値段で4枚買えるので、今とても惹かれているのですが、9カラーのうちピンクが来たらとても嫌なので悩んでいます。バラで買うよりよっぽどいいのですがピンクはキツすぎます…確率的に無視できないので悩ましいですね。

100分de名著 般若心経を読んで


元々の仏陀の教えというか原始仏教とはだいぶん毛色が違うことと、私が勉強を始めた趣旨から大乗(上座部)仏教は逸脱してしまいます。原始仏教は自分で自分を救うにはどうしたらいいかを追求しているのと、大乗仏教は皆を救済するためのものという違いがあるので。それでも般若心経は有名だし一度は読んでおきたいと思い読んでおきました。そういうわけで、だいぶんカットした部分があります。

原始仏教=哲学寄り、大乗(上座部)仏教=宗教(皆の救済)寄りかなと。

内容的に相反する部分があるのですがどちらが正しいかとかそういう問題ではないのであしからず。(そういう部分はほぼカットしています)

続きを読む 100分de名著 般若心経を読んで

結局管理の問題を考えてリンスインシャンプーに。

今はシャンプー+コンディショナーなんですが、コンディショナーは整髪料除去のために使用しています。

近くのドラッグストアには詰め替え用ばっかりでボトルに入っているのがほとんどないのでシャンプー用ボトルをダイソーかセリアで買って使うようにすることになります。でもボトルの定期的に変えないと緑膿菌の問題があるのでボトル二個使うより統一できるリンスインシャンプーにしてボトルの管理も楽したいかな、と。

以前トップバリュのめちゃくちゃ安いリンスインシャンプーを記事にしましたが、シャンプーとリンスを統合して安くなるのに、さらにケチっても仕方がないなぁ。と思い直してネットで適当なのを探して候補を絞ってみました

リンスインシャンプー お勧めで検索し手ごろな価格のものをピックアップ。

  • ライオン「ソフトインワンシャンプー スッキリデオドラントタイプ」
  • クラシエホームプロダクツ「海のうるおい藻 うるおいケアリンスインシャンプー」
  • SEABREEZE リンスインシャンプー
  • ユニリーバ・ジャパン「CLEAR オールインワンシャンプー ストロングフィール」
  •  熊野油脂「馬油 リンスインシャンプー」
  • マー&ミー リンスインシャンプー

この辺りかなあ。この中でドラッグストアで売っているものを買うようにしてみます。なんかフィーリングで違うものを買う可能性もありますが。

今のところ馬油リンスインシャンプーか、シーブリーズリンスインシャンプーに心が傾いていますが。

続きを読む 結局管理の問題を考えてリンスインシャンプーに。

そのバカがとまらないを読んで


北野武さんのそのバカがとまらないを読んで、気になったところを纏めました

続きを読む そのバカがとまらないを読んで

廃棄宝石の第十三便が来ました

廃棄宝石定期便【レギュラープラン】

今回は、タンザナイト、ストロベリークォーツ、ヘソナイトの分と

ツァボライト、ムーンストーン、ピンクカルセドニーの分です

この廃棄宝石の定期便は聞いたことのないような種類の石や、レアものも混ぜてくれているのがうれしいです。

ほかに天然石標本作成の為に石を購入しているサイトではお目にかかれない石も少なくないです。

廃棄宝石の比較的大粒なものを、樹脂粘土で台座を作り色紙に張り付けて額装して展示するのが夢です。今は天然石原石で修行中です。

続きを読む 廃棄宝石の第十三便が来ました