ビール飲み比べ7

ギネスエクストラスタウトを間違って二本買ってしまいました。何と間違えたんだろう?メモしながら買っていたんですが(笑)

しかし、黒ビールって意外といけるんですね。飲まず嫌いしていたようなところがあります。牛乳わりが本当においしい

  • ギネス エクストラスタウト
  • オリオン ザ ドラフト
  • YEBISU

続きを読む ビール飲み比べ7

書店の苦境

「半年に1回しか売れない本」が山積みになっている…日本の書店がアマゾンに侵食された根本原因 利幅が薄いうえに値下げ交渉もできない

#プレジデントオンライン

https://president.jp/articles/-/82451

  • 利幅の薄さ
  • 出版流通の問題
  • 研修制度

この三つが問題点とのこと

続きを読む 書店の苦境

あめあがり

昨日の夜半から
土砂降りになって
朝起きると雨はやんでいて
それでも空は曇っていて

六月の休日の
過ごし方として
午前はゆっくりしてよう
そう思って
のんびりする

昼を過ぎても
雲の切れ間はないが
ちょうどいい気温だったので
散策に出かける
今日もまあ
それなりにいい日なんだろう
良いことがあればいいな

チームのリーダーとは

日本一の翌年に大失速…工藤公康がホークス監督2年目で痛感した「私のやり方でやってください」の限界 うまくいかなくなったときに不満が一気に表面化した

#プレジデントオンライン

https://president.jp/articles/-/83229

統治方法として民主主義より効率の面では独裁的な方がいい、と聞いた記憶があります。国としてそれをするのは問題があると思いますが、企業や営利目的等の組織であれば、法律守って許容範囲内であれば効率を重視してもいいと思います

みんなでやる方式は、みんな自体にそれなりのレベルと意識を要求するので、誰でもできることではありません

続きを読む チームのリーダーとは

カティサークオリジナルを飲んで


ハーブやバニラの香りと、フルーティでライトな味わいだそうです

ハイボールで飲むのが良いとのこと

コーラやジンジャーエール等の炭酸で割っても美味しいとのこと

続きを読む カティサークオリジナルを飲んで

仄暗い水の底からを見て


まあYouTubeの無料公開期間中に見たのですけれど

Aria AIの解説

映画「仄暗い水の底から」概要

基本情報

  • 公開年: 2002年
  • 監督: 中田秀夫
  • 原作: 鈴木光司(小説)
  • ジャンル: ホラー、サスペンス

ストーリー

  • 主人公は、離婚したばかりの母親である美香(演じるのは杉本彩)。
  • 美香は、と共に新しいマンションに引っ越すが、そこには不気味な現象が続発する。
  • 娘が「影」を見たり、謎の水の音が聞こえたりすることで、母親は恐怖に直面する。
  • 物語は、にまつわる過去の悲劇や、秘密が明らかになっていくにつれて、次第に緊迫感が増していく。

主なテーマ

  • 親子の絆: 美香と娘の関係が中心に描かれています。
  • 過去のトラウマ: 水にまつわる過去の出来事が物語の重要な要素となっています。
  • 恐怖の象徴: 水が持つ恐怖や不安の象徴として描かれています。

評価

  • 批評家の評価: 映画は、緊張感のある演出や心理的な恐怖が評価されています。
  • 観客の反応: 一部の観客からは、ストーリーの展開や結末に対する賛否が分かれました。

この映画は、日本のホラー映画の中でも特に印象深い作品の一つであり、視覚的な恐怖だけでなく、心理的な恐怖も巧みに描写しています。

続きを読む 仄暗い水の底からを見て