シーランド公国の話

存在は知っていたし爵位が買えるのも知っていましたが、公式サイトが日本語対応しているのは知らなかったです

この人のゆっくり動画の霊夢たちの絶妙の表情とBGMがとても好きなのでよく垂れ流しにしています。

シーランド公国公式サイト

ギャグマンガのような歴史があるのではたから見ていると面白いですね。初代君主の人生がネタみたいになっています。クーデターが起こったり海賊と戦ったり領土の半分が焼けたりしてて面白いですね

続きを読む シーランド公国の話

逆ぼったくり時計だそうです(機械式)

十万も超えると興味をなくしてしまうのですがマシなものをもっておきたいので参考にしてみたいです

機械式はオーバーホールが面倒そうなのですが通っぽいかなみたいな感じですね

機械式腕時計のオーバーホール|費用・頻度はどのくらい?修理業者の選び方

わりと維持費はかかりそうですが結構よさげですね。

続きを読む 逆ぼったくり時計だそうです(機械式)

日本人はなぜ痩せているのか

白人が日本人がなぜ痩せているのか考察した動画です。この動画を見てから

『日本人はなぜ痩せているのか?』とかいうアメリカ人の動画、2340万再生されてしまう……

この記事を読むとかなり納得してしまいます

続きを読む 日本人はなぜ痩せているのか

漢方薬の話

うーん。その実証とか虚証とか体力の差みたいなので飲む薬も変わるし適当に買って飲んで効かないというのは違うから専門家に選んでもらうといいですね。

私自身の体験談としては、昔は喘息に効くいい薬があんまりなかったので漢方飲んでたなぁ。今は色々良い西洋薬がそろっているのでその限りではないですが。

後確か薬効のある成分が腸内細菌に分解されて効果を発揮するやつ(多糖類かな)があって腸内細菌が整うまでは効きがイマイチだからしっかり効果出るまで時間がかかったりするんじゃなかったっけ・・・

あと健康ドリンク毎日飲むより生薬系の元気になるやつを飲んだほうが効いている気がするのもありますね。にんにくがわかりやすいですね。サプリで摂ったら匂いもましですしね

現存する最古のギャング映画

緊迫感は伝わってくるし、歴史的に価値のある映像なんだろうな。

短編ホラー映画の紹介

よくできているしまとまっていてそれなりに怖い。いいんじゃないかな。

・・・この首なしの描写とか海外のこの手って手がもげたり頭が爆発したりのグロ描写が多いのはなぜだろう。まあわかりやすくショッキングなのはわかるけど。ゴア表現というのかな。お約束のように入っているなぁ

続きを読む 短編ホラー映画の紹介

アフリカの歴史か。

アフリカの歴史、誰も語らないから語ろうぜ

マリ王国とか古代は栄えていたり人類発祥の地だけあって面白いですね。

黒といってもかなりバリエーションがあるんですね。どっちかというとアジア人っぽい雰囲気の顔立ちしてる人たちもいるようですし一括りにするのは多様性ががが。多すぎるだろ・・・こんなにたくさん言語も部族も分かれているんですね。

統一とかそういうのは言語も沢山ありすぎてちょっと別方向からのアプローチしないと何ともならない気がします。

俺の世界史さんのアフリカ関連の動画を見ると近現代では結構盛大に失敗しているところが少なくないな。という印象があります。

理想に燃えて留学から帰って来て闇落ちする指導者というパターンが目立つ気がします。

ダイエットの一環として

スウェイバック矯正と柔軟体操を始めて一定期間が過ぎて慣れてきたので二重顎解消と小顔トレーニングを追加したいと思います

色々動画はあるのですが撮影者とじゃれていたり結構毎日するものなのでそういうものは必要ないのです・・・

これってもしかしたら鼾とかにも影響あるかもしれませんね。そう期待してやっていこうと思います

やっておくに越したことはないと思ったので。

また短編ホラー映画

結構ハラハラできます。・・・事故物件なのかな。

カントリーミュージックについて

カントリーミュージック

CATVで定期的にやってるオーディション番組VOICEの審査員をしているブレイクシェルトンが番組で歌を披露しているのを聞いて興味を覚えました。

あと、これもオーディション番組のアメリカンアイドルでファイナリストまで行ったハンターガールがカントリーをうたっていてとても良かったので。

続きを読む カントリーミュージックについて