鶴山台ー聖神社ー陰涼寺ー黒鳥山のいつものコースです
投稿者: sikemoku
△S
サーキュレーターで
部屋の空気が混ざる
エントロピーが
増大することで
随分快適
昔泊まった
タイの安宿は
クーラーもなく
地獄のような蒸し暑さ
天井の送風機が
くるくる回り
その地獄を緩和する
多分
地獄のエントロピーは
縮小し続けていて
天国のエントロピーは
増大し続けていて
この世のエントロピーは
運命通り
少しずつ増大しているので
天国に向かって
延々歩き続けているのだろう
追いつけるかどうかは
分からないが
クラフトビールを飲む3

Aria AIにペールエールについて質問
ペールエールは、イギリス発祥のビールスタイルで、以下のような特徴があります。
- 色合い: 金色から銅色の淡い色合いを持ちます。
- 香り: ホップやモルトの豊かな香りが特徴で、特にホップの香りが際立っています。
- 味わい: モルトのコクとホップの香りがふくよかに感じられ、飲みごたえがあります。
- 歴史: ペールエールという名前は、従来の濃色エールに比べて色が淡いことから名付けられました。
ペールエールは、特にアメリカに渡ってからは、ホップの香りがさらに強調されるスタイルが多く見られます。多くのクラフトビールメーカーでも人気のあるスタイルです。
苦みでいうとラガー<ペールエール<IPA
香りはペールエールなのかな。
- スプリングバレー 華やぐ冬(香)
- スプリングバレー JAPAN ALE 香
- 富士クラフト、ビール本来の麦芽と酵母の旨みが味わえる無濾過ビール
みたらし団子
話し方のコツ
「この点がアドバンテージです」本当に頭がいい人が絶対に使わない”タブーワードの代表例” だれもが知っている言葉を組み合わせて深い話をできるか
#プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/85405
続きを読む 話し方のコツコーン型のお香を試す5


今のところ個別で買いそうなのが、ラベンダー、ジャスミン、イランイラン、レモングラス、ヴァニラ、クリシュナぐらいかなあ、と全体的にいい匂いでよかったですが、検索してもわからないものを避けて、流通しているものを選ぶと。
ホワイトムスクや白檀は線香やスティックの分で確保しようかなと
続きを読む コーン型のお香を試す5働き方に多様性を受容する話
「おじさん3人の取締役」を新人含む17人体制へ…サイボウズに転じたヤメ銀が古巣を反面教師にした大改革 「100人100通りの働き方」のために元バンカーが選んだ道
#プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/85305
続きを読む 働き方に多様性を受容する話黒衣の貴公子(MSX)
回転寿司の昨今
ライバル店は「回らない寿司」にシフトしたのに…大手チェーンで「くら寿司」だけが“回転寿司”を続けるワケ 「回転寿司は非効率」をデジタル化で覆した
#プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/85286
回す→届けるに形態をシフトしてきた回転寿司
色とりどりの寿司をレーンに回すのではなく、手元の端末で寿司を注文、それを届けるという形態に。
私的には、安い回転ずしでは、ハマチ、バッテラ、サーモンメインですね。それに赤だしかうどん。値の張るところでは色々食べますが、安い回転ずしならこの三つは外れはないかと
続きを読む 回転寿司の昨今ウイスキーで梅酒(作成編)
ウイスキーそのものも、梅酒にしたものも、テイスティングできればと思い手間とコストはかかりましたが、色々やってみます
青梅一キロを250gずつに分けました
使ったウィスキー
- クレイモア
- ブラックニッカスペシャル
- 岳
- あかしRED