営業の話

トップセールスは口下手なうえに超寡黙…キーエンスの営業が口のうまさやコミュ力に頼らず売れまくるワケ 売れない営業は「特長」を語り、売れる営業は「利点」を語る

#プレジデントオンライン

https://president.jp/articles/-/82469

売れる営業をするためには「お客様への価値」を訴求すること

続きを読む 営業の話

カメラを止めるな!を見て

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カメラを止めるな! [ 濱津隆之 ]
価格:3,344円(税込、送料無料) (2024/12/12時点)


ゾンビ映画とゆかいな面々

事前情報なしでみると面白いと聞いてそうしましたが、本当に面白かったです。面白いのと愉快なのと、ニコニコしながら見てました。

アイデアの勝利ですね

続きを読む カメラを止めるな!を見て

日曜の夜

生憎
土曜の夜から降り続いた雨が
結局一日やまなくて
雨音を聞きながら
明日の朝に備えている

雨の日曜は静かで
特にやることもなくて
薄暗くて仕方ない

雨の音だけ聞こえてきて
日常と隔絶された気になる

それでも
現実と自分をつないでるのは
ラジオから聞こえる
小気味よいトークで
とりとめのない話題が
世界と
自分を
つないでいるんだな

そう思いながら
うとうとしてると
夢の中でも
ラジオの声がした

今持っているウイスキーについて調べてみる

今主に所蔵しているウィスキーが

  • スコッチ
  • バーボン
  • アイリッシュウィスキー

違いを調べました

wikipwdia

スコッチ・・・スコットランドのウィスキー、大麦麦芽(モルト)、グレーン(トウモロコシ)

バーボン・・・アメリカのトウモロコシメインのウイスキー

アイリッシュウィスキー・・・モルト、グレーン

続きを読む 今持っているウイスキーについて調べてみる

業務上のメールの話

だから業績が絶好調になった…毎日1000通のメールを受け取る社長が起床後真っ先に返信する意外な相手 驚くようなスピードで相手に対する承認と感謝の言葉を添える

#プレジデントオンライン

https://president.jp/articles/-/81983

アクノレッジメントについて Aria AIに説明してもらいました

アクノレッジメントは、相手の存在を認め、その変化や成果、成長に気づき、それを言語化して相手に伝えることを指します。以下にアクノレッジメントの概要をまとめました:

  • アクノレッジメントは直訳すると「承認」という意味であり、他者の変化や成果に気づき、それを相手に伝えることが重要です。
  • 相手の存在を認めることで、コミュニケーションや人間関係を構築する上で大きな役割を果たします。
  • アクノレッジメントはリーダーシップやコーチングなどで重要なスキルとされており、組織内での信頼や協力を促進する効果があります。

アクノレッジメントは、相手との関係を深めるために重要なコミュニケーションスキルであり、相手の成長や努力を認めることで、モチベーションややる気を引き出すことができます。

続きを読む 業務上のメールの話

面白いYouTubeのチャンネル見つけた

私立パラの丸高校

割と笑えるしいいかも

再生リストの全動画まとめをかけ流しながら一杯飲むといい感じかも

再生リストにもなってる地雷系女子が一番笑えますね。特殊能力は自分に触れた人間を爆発させる能力なのかな?

続きを読む 面白いYouTubeのチャンネル見つけた

友人とは何か

なんとなく一緒にいてもしんどくない人というのが私の定義ですが、一度きっちり定義しなおしてもいいかと

親友の定義とは、助け合える関係ですかね?そのことにめんどくさいとか貸し借りの勘定があまり入らなければ親密と思います。

友達たくさんは、負担になりがちとのことです。今の世の中なら、スマホとか色々で工夫できると思います。私ならPC歴が長いのでライムチャットはながらチャットで便利ですし、スマホのラインはログが残るので工夫次第かなと思っています

会うのは限られますけどね。


動画では薄い人間関係をたくさん作るより少数の濃い人間関係がいいとのことですが

見方を変えれば、そうではないと思っています

「親友を無理に求めない」。相談事はお金を払ってカウンセラーやプロに任せればいいと思えば。一人でやれるラバーダック法である程度何とかなりそうですしね

あとオキシトシンの話を考えれば、会って楽しく、オキシトシンが出る人をたくさん作るのも一つの考え方かと。プライベート時間はネットしながら一杯飲むので充分じゃないかというのもあります。

続きを読む 友人とは何か