発想の仕方は覚えておいた方がいいかと
〇優れたアイデアを生み出す
今までそういったことは一部の天才しかできないと思われていた。
研究により誰でもいいアイデアを生み出すことができると証明されてきた
〇新しいアイデアは自分が知っているものの組み合わせで作られている
すべての思考は記憶によって作られている。決して見たことのない無知なものは生み出せない。斬新なアイデアは組み合わせ方がすごい、ということ
洞察力を使って売れている商品やアイデアのいい部分に気づき、そこだけを抜き出して新しいものに適用することでいいアイデアが生まれていく
〇何らかの課題を解決するのがいいアイデアである
取り組む価値のあるいいアイデアは、今まで不可能とされていたものを可能にするといったもの。
良いアイデアは「もっとこうならいいのに」という課題を今あるアイデアの組み合わせで解決する形で生まれる。
この世の中の繁盛しているサービスは、何らかの課題を解決する形で存在している
アイデアを考えるときは他人の課題より、自分の課題を解決する形で考えることが重要。
〇いいアイデアを出すにはいろんな経験をした方がいい
アイデアは「今自分が知っているものの組み合わせ」で生まれるため、経験は多い方がいい。(私信)それを補うのが読書だと思います
「引き出しが多いほどアイデアを作るには有利」
アイデアは、体験や情報から生まれる
〇会議をするより一人で深く考えた方がいいアイデアを思いつきやすい
人数が多いと一般化、普遍化してしまい独創的なものは少なくなる。
「チームは作業に向いていて、思考は個人が向いている」
ただし一人一人がプロフェッショナルでありアイデアを深く考えたうえでの会議は有用
アイデアを個々に出して、その後それを選定したり意見を言い合う会議は有用
〇アイデアが生まれやすいのは人がいるけど一つのことに集中できる環境。
カフェや図書館が向いている。図書館なら参考文献も近くにあるし、カフェでノートPCで調べながらという手もある。
〇大きな課題を小さな課題に分解し、とりあえず一つを解決する
大きな課題は小さな課題の集まりでできている。小さな課題に分解して一つ一つ身の回りにあるものの組み合わせで解決していく必要がある。
〇別の領域のアイデアを借りてきて自分の分野に適応する
別の業界からアイデアを借りて来ると斬新なアイデアになる
〇自分のアイデアを他人に説明してフィードバックを得る
自分のアイデアを客観的に評価してもらわないと独りよがりになったり、ただのパクリになっているかもしれない。
〇最高のアイデアが生まれるのはその物事に取り組んでいる最中
取り込んでる物事を解決するには?という視点で物事を見るようになるので気付きを得やすい。良いアイデアを思いつきたいなら、まずその物事に取り組んでみると良い