荀子を読んで1


結構現実主義ですね。孔子には及ばないとかなんとか言われているようですが、私には十分参考になりました

◎生者に必ず死があるように、富貴のときは士が集まり貧賤の時は友がなくなるのは当然のこと。それらを怨むのは筋違い

◎天下は「市道」(商売ずく)をもって交わるもの。自分に勢があれば周りは従い、勢がなければ周りは去る

◎是を是とし、非を非とし、有能なものは有能、無能なものは無能として扱い私欲を退け天下の公道に従うことを「道」という

◎およそ勝つことができるのは人々と共にあり、人々の心を得る者は常に道とある。道とは何かといえば、礼儀、謙り、誠実のこと

◎君主たるもの、民を愛するなら安らけく、士を好み用いれば栄え、この両方が全くなければ滅ぶ

◎用兵、攻戦の根本は人民を一つにすることにある

◎強くある条件

  • 士を好む
  • 民を愛する
  • 政令が信頼される

◎人間は自然を変化させて自分の役立つように自然を支配する。それが人間と他の動物の違うところ

◎天の運行は聖王がいようが暴君がいようが同一で、人を貧乏にも、不運にも、幸運にもしない

◎自己を知るものは人を怨まず、運命を知るものは天を怨まない。人を怨むものは心が窮屈で、天を怨むものは不見識である

◎性というものは、生まれつきのもので学習や努力によって得られるものではない

◎学習や努力によって成し遂げられるものを偽という。

◎人間のことを差し置いて天のことを思うなら、万物の真の姿を見失ってしまうことになる

◎呪術や儀式というものは実は装飾であり、そう心得ておくことが吉である

◎物事の起こるや、必ず始まるところあり。現象には全て認識しうる原因がある

◎人間の性は悪であり偽によって善となる

人の性は悪であり必ず教師に規範を教えられて正しくなり、礼儀を与えられてよく治まるようになる。人の生まれつきは小人であり、ただ利益しか目に入らない。その上乱れた世にあって乱れた風俗に染まるのだから小の上にも小、乱の上にも乱というわけだ。

◎性とは自然のもの、先天的なもので、情とは性の実質である。欲とは情の反応である。

◎情とは広い意味で欲望を指す

  • 目は色を好み
  • 耳は音声を好み
  • 口は味を好み
  • 心は利益を好み
  • 肉体は悦楽を好む

◎古今、天下のいわゆる善とは正しく理にかなって平らかに治まること。いわゆる悪とは偏り理に背き乱れていること。性悪なる人でも秩序を与えられて変化とすれば善となると。善悪は相対的である

◎性の好悪喜怒哀楽を情という。心がそれがために選択することを慮という。心が慮って能(能力)がそれために発動することを偽という。慮が積み重なり能が習慣化することも偽という

◎欲望に限界がないと相争うようになり、世が乱れ行き詰る。そこに礼儀を定め分(分別、区別)を与え、人の欲を養いながら物が欲のために枯渇しないように永続するようにした。これが礼のおこりである

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です