茶香炉の茶葉

トルコ風茶香炉

茶香炉に使う茶葉について考えます。ふつうのお茶でいいが、茎茶がいいというので、かりがねが一番具合が良いようです。お茶の葉を使い切るまでににおいが弱くなってしまったり、コーヒー豆をひいたのも使うこと、後お香も使うので、安くてにおいがちゃんとするのを探しています

茶香炉に使う茶葉のおすすめ

そこで考えたのが番茶の青柳。


〇雁金を使った感想

開封してから数か月は、快適な茶香炉ライフになりますが、時間がたつとにおいの減衰が激しい。

〇青柳を使った感想

別に雁金と変わりがないいい匂いがします。半額以下で手に入るのでこちらをメインにしてもいいかも。問題は最近スーパーで番茶を見かけないこと。通販だと送料であまりおいしくない価格です。

続きを読む 茶香炉の茶葉

楽観主義の落とし穴

ビジネス書の「楽観主義者ほど成功する」は真に受けたらダメ…人生がうまくいく人に共通する”楽観度合い” 楽観主義がすぎると夏休み最終日に宿題で泣くことになる

#プレジデントオンライン

https://president.jp/articles/-/84972

良いことは自分に起こると思いがちで、悪いことは他人に起こると思いがちだが、そんなことはない

続きを読む 楽観主義の落とし穴

GOTH リストカット事件を読んで


Aria AIに解説してもらいました

以下は「GOTH リストカット事件」の概要です:

  1. GOTH リストカット事件』 は、乙一による日本の小説で、2002年7月に角川書店から刊行されました。
  2. 第3回本格ミステリ大賞を受賞した作品で、連続殺人鬼の日記が登場するストーリーです。
  3. 主人公たちが未発見の被害者を探す過程で、狂気と暗黒が描かれています。

この小説は独特な世界観とサスペンスが特徴であり、読者を引き込む作品として知られています。

続きを読む GOTH リストカット事件を読んで

黒字転換の戦略

「あんたに何ができる」勝ち癖のない赤字バスケチームを”稼ぐプロ集団”に変えた素人社長の心震える挨拶 bjリーグ時代の千葉Jの経営立て直し成功で、Bリーグのチェアマンに出世

#プレジデントオンライン

https://president.jp/articles/-/84679

続きを読む 黒字転換の戦略

下手でもいいからアウトプットし続けるということ

これで上手く話さねばという強迫観念が消えた…和田秀樹が拙い英語でアメリカ人を唸らせた「会話」の中身 下手でもいいから臆せずにアウトプット

#プレジデントオンライン

https://president.jp/articles/-/84836

中高年におけるアウトプットのポイント

  • 自分の思考を発信する
  • 伝えることによって人とつながっていく
  • 脳に刺激
続きを読む 下手でもいいからアウトプットし続けるということ

揺らぎ

朝から雨降り
出かけられる気配はない

茶香炉に
蠟燭を入れ
なんとはなしに
炎の揺らぎを見る

規則正しい
雨音と関係なく
ゆらゆら
気まぐれに揺れる
そこに自由を見た

そうこうしていると
茶葉の香りが
漂い始めた

音響用ソフトNahimicの設定(備忘録)

スピーカーのインシュレーターや置き場所の整備をして色々状態が変わったので、音響用ソフトの設定を変えたので記録しておきたいと思います

アクティブスピーカー使用時

スピーカー周りの環境を整えた結果、色々サラウンドやイコライザで弄るより、原音に近い方が聞きやすくなりました。

消費電力の関係で、普段はノートPC搭載のスピーカーを使いますが。

続きを読む 音響用ソフトNahimicの設定(備忘録)

ロックデフューザーを使わなくなって久しいので

火山岩と、蛍石と、おそらく水晶のロックデフューザーなのですが、本棚の端で埃をかぶっていたので、きれいにして、お守りにでもしようかと思い立ち、水洗い+乾かしを兼ねた月光浴と朝日を浴びさせることで浄化しようと思います

月光浴の日が2024/7/19。 17:30くらいから丑三つ時まで月が出ていて、大分満ちている状態なので悪くないですね。ついでに、寝室の水晶と、お守り用のパワーストーンさざれ石ミックスを月光浴させておきましょう。

梅雨時ですが雨の降る気配はほぼないので大丈夫だと信じて

続きを読む ロックデフューザーを使わなくなって久しいので