△S

サーキュレーターで
部屋の空気が混ざる

エントロピーが
増大することで
随分快適

昔泊まった
タイの安宿は
クーラーもなく
地獄のような蒸し暑さ
天井の送風機が
くるくる回り
その地獄を緩和する

多分
地獄のエントロピーは
縮小し続けていて
天国のエントロピーは
増大し続けていて

この世のエントロピーは
運命通り
少しずつ増大しているので
天国に向かって
延々歩き続けているのだろう
追いつけるかどうかは
分からないが

クラフトビールを飲む3

Aria AIにペールエールについて質問

ペールエールは、イギリス発祥のビールスタイルで、以下のような特徴があります。

  • 色合い: 金色から銅色の淡い色合いを持ちます。
  • 香り: ホップやモルトの豊かな香りが特徴で、特にホップの香りが際立っています。
  • 味わい: モルトのコクとホップの香りがふくよかに感じられ、飲みごたえがあります。
  • 歴史: ペールエールという名前は、従来の濃色エールに比べて色が淡いことから名付けられました。

ペールエールは、特にアメリカに渡ってからは、ホップの香りがさらに強調されるスタイルが多く見られます。多くのクラフトビールメーカーでも人気のあるスタイルです。

苦みでいうとラガー<ペールエール<IPA

香りはペールエールなのかな。


  • スプリングバレー 華やぐ冬(香)
  • スプリングバレー JAPAN ALE 香
  • 富士クラフト、ビール本来の麦芽と酵母の旨みが味わえる無濾過ビール

続きを読む クラフトビールを飲む3

クラフトビールを飲む2+おまけ

  • COEDO 瑠璃 PILS
  • ISEKADO PALE ALE
  • BREWDOG PUNK IPA

ついでにトップバリュのビールと、バーリアルを飲んでみました

続きを読む クラフトビールを飲む2+おまけ

長時間歌いまくるための準備

ストレスが限界まで来たら、快活クラブの1.2カラオケで延々歌っています

のどのケアにいいものとして。のど飴を持参しています。ドリンクに関してはドリンクバーがあるのですが、糖分が非常に気にかかるのと、紙コップだと何回もゲートを通過して行き来するのが面倒くさいのでミネラルウォーターを持参することが多いです

ドリンクで麦茶以外のどによくて糖分もそこまで気にすることが無いものを探してみます

続きを読む 長時間歌いまくるための準備

揺らぎ

朝から雨降り
出かけられる気配はない

茶香炉に
蠟燭を入れ
なんとはなしに
炎の揺らぎを見る

規則正しい
雨音と関係なく
ゆらゆら
気まぐれに揺れる
そこに自由を見た

そうこうしていると
茶葉の香りが
漂い始めた