色々調べたら100均のフォトフレームがシンプルで使いやすいということが判明。これからも写真撮影のモチベーション維持のためと、いずれ家を改装した時に飾る用+贈答に大量確保したいので、そこそこの質のものを廉価で確保していきたいです
写真用光沢紙(A4)+フォトフレームですね。今まで撮った写真の中から候補を選定












これをプリントし額装します
続きを読む 自分で撮影した写真を額縁に入れて飾りたい2色々調べたら100均のフォトフレームがシンプルで使いやすいということが判明。これからも写真撮影のモチベーション維持のためと、いずれ家を改装した時に飾る用+贈答に大量確保したいので、そこそこの質のものを廉価で確保していきたいです
写真用光沢紙(A4)+フォトフレームですね。今まで撮った写真の中から候補を選定
これをプリントし額装します
続きを読む 自分で撮影した写真を額縁に入れて飾りたい2光沢紙で、厚手の紙がいい。結論はそういうことですね。
うちのリビングにあるPCのプリンタが
うーん。光沢紙は染料+顔料に対応してるものを使わないといけないか。染料系のみ対応で安くてよさそうのがあったのですが、顔料に対応していないです。
廉価で評価が高そうなのはざっと見てサンワサプライかなあ。送料を考えれば家電量販店で買う方が良さそうなのですが・・・
とりあえず必要なのは10枚なのと逆張り根性のあるひねくれものから言うと若干怪しい奴にときめくのですが、一番ときめいたものが顔料非対応でした。サンワサプライのを探しに行きます。
で、額縁なのですが、足を引っ張らない程度のものを探すと、500円前後でそれなりのものがあるようです。アルミフレームとかそういうのでいいのですが・・・
100均探してみるのも手ですね。
あと表彰状とか用の分でもシンプルならいいし、近くで売っていますね。
続きを読む 自分で撮影した写真を額縁に入れて飾りたい1ふむ。一回目=初詣で二回目以降は普通の参拝として考えるので複数の神社に行くのは問題なし。ということか・・・
三が日以内に行けるかはともかく、やってみてもいいですね。特にルールはないみたいなので安心です。ウォーキングコースを考えると4社ありますが、どうしようかな。
比較的近くに大きな神社はあるのですが、年越しの時から騒ぎたい人やガラの悪いアンチャンがはしゃぎまくっているので、一眼レフの危険が危ないのでパスです。ちょっと前は朝五時くらいにお参りに行って日の出を拝んで帰っていたのですが、騒ぎたい人が泥酔、路上に座り込んでる、ごみが散乱、アルコールと吐しゃ物の匂いで混沌と化しているので小銭だけ持って行ってましたが、おやぢがりも怖いので。
神社参拝の基本は、二拝二拍手一拝
仕事、ウォーキング、お出かけに使うリュック3つにつけておくお守りを買いたいのですが…(去年の分は返納済)
今回からニコンD810の設定を大幅にいじっているのでもしかしたら感じが変わるかもしれません。
続きを読む 三社参りこの記事は2023/10上旬に行ってきた分を記事にしています
生憎工事中でした。工事が終わってから再度ゆっくり回りたいですね
アイファー(爬虫類館)と鳥の楽園の分は別記事にしています
レッサーパンダがとても可愛かったです。あと羊の尻は見ていて癒されますね。
続きを読む 天王寺動物園に行ってきた1・・・どうやら念入りに埴輪や装飾、石の貼り付け、粘土による装飾を施された古墳らしく、このあたり一帯の首長クラスの人物が眠る古墳ではないか、とのこと。盗掘もされていない可能性が高い、とのことです
続きを読む 信太貝吹山古墳発掘調査現地説明会に行ってきた㊟撮影は七月下旬に行いました
夏の間は野鳥撮影はむつかしいとのことで期待もしていませんでしたし一眼レフは標準レンズしかもっていかなかったのですが鷺の写真が撮れてうれしいです
続きを読む 天王寺の茶臼山と河底池に撮影に行ってきました