人口がこんだけ増えれば栄養価が高い昆虫食も現実的になってきますね。出来たら勘弁してほしいですけど
コオロギはタンパク源として期待されてるらしいですけど、あまり食べたくないのですがウジ虫はもっと食べてくないです。
ベア・グリルス←この人ならなんでも平気だと思いますが。MAN vs WILDは見てましたが強烈すぎましたね。
人口がこんだけ増えれば栄養価が高い昆虫食も現実的になってきますね。出来たら勘弁してほしいですけど
コオロギはタンパク源として期待されてるらしいですけど、あまり食べたくないのですがウジ虫はもっと食べてくないです。
ベア・グリルス←この人ならなんでも平気だと思いますが。MAN vs WILDは見てましたが強烈すぎましたね。
他人にやさしくない日本では「ベーシック・インカム」が現実的かもしれない
色々めんどくさくても町内会とかがきちんと機能していれば孤独死とかそういうのは監視ができると思いますが、どうもそういう町内会とかも機能しなくなってきていますよね。民生委員とかが機能しなくなれば本当に孤立社会に向かっていくんだろうなと思います。
制度として相互援助の機能があっただけで助け合いの精神は幻想だったのかなと思えてきます。その制度が機能しなくなってきただけでここまで問題になるのだから。
伝説のクソゲー『E.T.』はいかに生まれ、墓場に埋められ、そして発掘されたのか
まあゲーム会社が在庫の処分に困って砂漠に在庫になっていたゲームを廃棄したという話なんですけど、都市伝説化していてThe Angry Video Game Nerd(AVGN)←この人が確か映画にして発掘したとか聞いていたんですけど。
その足跡をたどるのと当事者のインタビューや、食べ歩き、観光の動画です。
クソゲー好きの人はAVGNの動画をぜひ見てみてください。笑えます。和訳動画がニコニコ動画に上がってたような気がします。
続きを読む クソゲー埋めに三千里 ニューメキシコ編が面白い何年か前から心因性多飲症にはなっていたのですが放置しているとついに。ですよ。
七割くらい機能不全起こしているのが現状です。
ヽ(`(`(`(`ヽ(`Д´)ノ ウワ・ウワ・ウワ・ウワ・ウワアァァァン!!
なぜ心因性かわかるかといえば休日は軽減するからですよ・・・
心療内科にはすでにかかっているのですが原因を説明するのに何時間かかるので考えないといけません。あと安定剤とかもう飲んでるし増えても困るので。たぶんそういう問題でもない気がします。
逃げるという選択肢を選べる状況ではないので倍返しだ
とにかくストレスを軽減することを考えたいと思います。あと一年どうにかしたら騒ぎも収まって飽きられると思うのでストレス原因の大半は居なくなるというか動けなくなるというかとにかく取り除かれる公算が高いのでストレス軽減を目指します
多分一年後に冷静な状態で残ってる人は一生の友になるかも。だいぶん減ってる(どうせ誰もいなくなってると思うけどな)だろうけどそれが正常。
運動と食事は問題ないので、中途覚醒とこの二つに対処しなければなりません。
強烈なストレスから回復基調に乗ったとたんに出てきた感じがします。
色々調べて残しておこうと思います
続きを読む ストレス性の疾患調べてみるとAPS-CでソニーEマウントなら
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)
のどっちかがいいとのこと。
どっちがいいかの検証動画やら色々動画も上がっています
キットレンズのE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSは携帯の複眼カメラと比べたら大体同じくらいらしくわざわざミラーレスにするメリットがないといわれていました。結構考えますね。頑張って費用をねん出したのでタムロン製18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)にしようかと考えなおしました
標準から超望遠域までカバーして評価も高いのと一眼脱初心者を目指して。
画集のⅡが楽天ではだいぶ高いか売り切れているので1と3を買いました。アマゾンでは買えそうですがアマゾンは使ってないのでいったん様子見です。
三回見たら氏ぬ絵とか、不吉な感じの絵が多いんですが幻想的で美しいので好きです。
不気味で怖いけど美しい。
ベクシンスキー「終焉の画家」と呼ばれた彼の絵や画集・美術館を紹介
彼の作ったコンピューターグラフィックスが豊富に展示されているので必見です。
亡くなられてからのほうが画集とかが出ているような気がします。ネットで検索すると結構どんな絵かわかりますので参考に。慣れてない人にはキツいかもしれませんので一応注意してください
続きを読む ベクシンスキーについてウォーキングを初めて半年以上たちましたが停滞期から抜け出せないどころかちょっとリバウンドしてしまったので負荷をかけることに。10kgストンと落ちたんですが2kgリバウンド。多分正月の食べ過ぎが原因でしょう。
下半身は結構締まりましたが体重が増えるのは困るなぁ・・・
ダメもとで購入した腹筋ベルトも使い続けて4か月。脂肪は減らなかったが筋肉は付きました。
プロテインもソイプロテインを飲んでいるのですが。脂肪とともに筋肉が減りすぎたら困るので。
こうなったら食事は間食とジュースを飲まない(チートデーは設ける)くらいにしてまんべんなくそれなりに筋肉をつける方向に転換しようかと思っています。
オペレーションガチムチ発動です。
今現在、身長179cm 90㎏の豚なので80kg前半位を目標にしようと思います。ガチムチっぽい豚くらいにはなれるはずです。
二月に入ったら順々に、1㎏のリストウェイトになれる→リュックの負荷になれる→500gアンクルウェイトになれるの順で行こうと思います。全部つけて歩けるのはおそらく二月の下旬でしょうか。週五回、毎回1時間歩く位で調整しようと思います。とりあえずプロテインはソイプロテインのままにします。なんとなく体質にはホエイよりあっているようなので。
続きを読む ウォーキングに負荷をかけることにした話~operation gachi-muchi~