オリーブオイルをベビーオイルの代わりに

エキストラバージンオリーブオイル
オイルボトル

ちょっと閃いたので調べてみました。
肌に塗るオリーブオイルは食用でもOK?エキストラバージンオリーブオイル活用法

要約すると

エキストラバージンオイルなら大丈夫

酸化に注意

髪の毛のケアにもいい頭皮のケアにもいい


他の記事を適当に読んでみると使ってはいけないという意見もありますね。私は・・・私はもちろん試しますがね。天然成分ですし。そんなに高くないですしね。前買ったメーカー品だけど安価なべビーローションはミネラルオイル使ってて評判もいまいちだったし。

後述するチャットGPTの回答も考えると。乳液とオリーブオイルだけでいいみたいですね。化粧水はまあいいや。アトピーとかの関係で脂分の問題なので。それと頭皮マッサージしたらフケが出にくくなるのかな?

ハンドクリームは削除してしまいましょう。あとオリーブオイルっていい匂いしますしね。

続きを読む オリーブオイルをベビーオイルの代わりに

技術大国日本だったはずが

日本が技術大国から転落した理由って何や?

まだまだ技術力が残っているのはわかるんですが流出させすぎたのと技術者の囲い込みに失敗したのは事実らしいですね。

身近な話で言うと液晶テレビとか家電があると思います。液晶テレビは実質駄目だと思います。パネルは大体韓国製のを買って使ってるとか。家電に関しては技術というより販売戦略の問題らしいですが。宇宙ロケットも国産の新型が失敗したのはかなり危険な状態だと思います。

家電は無駄な機能が付きすぎて使いづらいのに高く、中国製の家電の信頼性が上がって来たのでシンプルで安い中国製家電が売れていると聞きます。正直言ってシンプル頑丈お値段控えめのほうが嬉しいかなあ。デザインがそこまで変わるわけでもないし。アイリスオーヤマが台頭してきてるのとか、中国ブランドハイアールが台頭してきてるのでわかりますね。

アイリスオーヤマって日本企業から逃げた技術者の受け皿になってると聞きますし。

メンタルヘルス不調には運動がいいらしいが

メンタルヘルス不調には「薬よりも運動」のほうが効果的とアメリカの研究で判明

この記事への反応がこれです

【鬱は甘え】メンタルヘルス不調には「薬よりも運動」のほうが効果的とアメリカの研究で判明

本当にメンタルきつかったら動くのさえ大変だからあんまり知らない人は何も言わないでくれる?というのが本音かなあ・・・

運動できるようになるまで休養と通院服薬で直してからの話だと思います。運動できるようになるとその分加速度的な回復も期待できますけどね。

運動する→お腹がすく→食事ができる→汗もかくので風呂も入りやすくなる→疲れたからよく眠る→早起きできるようになる→生活リズムが整う→生きていける自信がつく・・・

こう考えると運動が効果があるのは確かだとは思いますが運動ができるほど回復していればそこまで危険じゃなくなってますしね。

色々枕を試してみる3(低反発枕1)

モチやわ強冷感低反発枕

普通の形の低反発枕です。抗菌消臭だというのでこれにしました。低反発枕は形の違う別のものも試してみる予定です

今回も枕カバーと式パッド装備です

続きを読む 色々枕を試してみる3(低反発枕1)

自分はてっきり右派だと思っていましたが

政党座標テスト

あなたの政党同調度は:

  • 33.3% 左派, 13.9% 共同体主義

左派-共同体主義(社会民主主義):この象限に当てはまる人は、社会と経済両方の問題に対して共有した解決策を促進しようとしています。混合経済の効力と万人への福祉国家により、行き過ぎる資本主義を抑制して不平等を減らす統治形式を支援していると自分達をみなす傾向にあります。参加型民主主義と国家を手段とする社会を通して、総体的な解決や経済再分配、そして共通価値を促進しようとしています。

だそうです。

右派で自由主義でハト派だと自認していましたがだいぶん違うようですね

1000円で食べる世界の飯

【画像】世界各国の 『1000円飯』 が格差が凄すぎる

物価というものもありますが欧米は1000円のは本当に食べるだけになりそうですね。

韓国とインドネシアの分はとても豪華ですね。これは食べたい。やっぱりアジアの飯のほうがおいしそうに見えるんですよね。欧米のほうはコンパクトハイカロリーっぽくてなんか味気ない。

閲覧注意】世界各国の『1000円ご飯』がこちらになりますwwww

・・・やっぱり圧倒的にアジア勢ですね。

フィリピン、インドネシア、ベトナムが豪華だなぁ。これ夕食にしれっと出されて倍額取られても満足して帰りそうですね。

現存する最古のギャング映画

緊迫感は伝わってくるし、歴史的に価値のある映像なんだろうな。

庭の盆栽のさつきの花が開き始めたので3

写真は五月中旬に撮っています。もうちょっと花が咲ききるまで粘りたかったのですがこれから結構な雨が降るということなので断念、急いで撮影しました

根詰まりを起こしていたので半分くらいは咲いてないですがそれでも元気に咲いているものもあったので。

続きを読む 庭の盆栽のさつきの花が開き始めたので3

アメリカの住み心地

あんまり住み心地よくなさそう。銃の乱射事件も欧米ではやたらと多いし、資本主義の行き過ぎによる貧富の格差も相当ひどいみたいですし、食事が(外食が)残念過ぎる。自炊すると結構安くつくらしいですけどね

続きを読む アメリカの住み心地