だから三流は「ネットのダラダラ見」をやめられない…時間をムダにしない人が実践する”たった1つ”の決め事 すぐ行動できない人は、情報に対して受動的
#プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/89365
三流とか負け組とかの言い方は、品性に若干の疑いを抱くのですが、能動的な姿勢の方が効率は上がるという話
ネット、ダラダラ見は時間と労力の無駄、あらかじめ「何を知りたいか」を想定しておくほうがいい。一つ一つのコンテンツは、作り手が時間と労力をかけて作成しているので、ダラダラ見すると、かなり消耗する
何を見るか、何を知りたいかを決めておくことで、余計な情報を遮断し、情報過多を防ぐことができる。先にみるものを決めておくと、主体的に情報を取捨選択できるようになる
○あいさつについて
気持ちよく挨拶するのは基本。そして気持ちよく挨拶できた自分を肯定すると良い。挨拶をするというきっかけで行動力が上がる
○言語化
行動力のある人は、思ったことをどんどん口にする。
私信ですが、口に出さないことを選択するのは品性だと思います
○自分の価値観の見つけ方
自分の価値観をしっかり理解していると、他人に振り回されにくくなり、主体的でいられる
自分の価値観を見つけるには、「自分の好きなこと」を書き出してみるといい。自分の好きな物事を言語化する。
自分に対する理解が深まれば、自分自身に関心が持てるようになる。自分が好きになり、価値観がはっきりすると、他人に振り回されずに済み、主体的に行動できる