纏めの続きです
◎罪は欲すべきより大なるはなく、福は足るを知らざるより大なるはなく、咎は得んと欲するより大なるはなし。故に足るを知るのは常に足る
◎背伸びしても長く立ち続けることはできない。早く歩こうにも長くは続かない。才能を顕示するものは才能が世に顕れない。己の行動を是とするものは称賛されない。功績を自慢すると台無しになる。栄位を誇る者はその地位に長くは留まれない
◎本当にわかっている人は喋らず、よく喋る人は実は何もわかっていない
◎不争の功
- 立派な戦士は猛々しくない
- 戦上手は怒りに任せて戦をしない
- 勝利者はまともに争わない
- 人を使いこなす人はかえって人の下につこうとする
争わないことで得た不敗という勝ち方は、敗者に堕することはない
◎己を曲げてこそ身の安全を得ることができ、己を曲げてこそ(木の枝のように)伸びることができる
◎功名を成し遂げたら、執着せずさっさと引退するのが天の道
◎事の生じないうちに処理し、乱の起こらないうちに治めることが大切
◎事業の終わりも事の初めのように慎重であるべき。失敗のないことが最大の成功
◎世の難事は必ず容易、些細なことから生じるのでそれが大きくなる前に対処する
◎安請け合いは信用も少ない。容易いことと見くびると必ず困難にぶつかる
◎大怨を和解させたとしても必ずしこりが残る。それでは本当に和解したとは言えない
◎国家の恥辱を一身に引き受ける人を国主、国家の不幸を一身に引き受ける人を天下の主という
◎真に正しい言葉は世の常識とは反対のように聞こえるものである
◎天に禁令多くして民いよいよ貧し、民に利器多くして国家ますます昏し、人に技巧多くして奇物ますます起こる、法令ますます彰らかにして盗賊多くあり
◎政治が大まかでぼんやりしていると民は素朴となり、政治がきめ細かくてきぱきしていると、民は世知辛くずる賢くなる
◎人を裁くのに、決断が早ければ人を〇し、消極的であれば人を生かす。二つの態度は時に利とされ害とされる。本当のところは誰もわかっていない
◎不善のひとは善人を師として善に努めなければならないが、同時に善人は不善の人の所為をみて反省の資としなければならない
◎本当に完成しているものは何処か欠けているように見えるがその働きは疲れ果てることはない。本当に充実したものはまるで空っぽに見えるがその働きは無限である
◎禍は福の寄り添う場所、福は禍の潜む場所
◎そもそも世の中に絶対正しいものはない
◎三宝
- 慈愛
- 倹約
- 人の前に立たない
◎美辞麗句、お世辞、冗舌は信用してはならない。多言はしばしば窮す、大弁は訥なるが如し