フェイクドキュメンタリーQをみて2

フェイクドキュメンタリー「Q」

『フェイクドキュメンタリーQ』は時代を象徴する “ブーム”を牽引する独特な不気味さに迫る

情報を見逃すまいと、食い入る様に画面を見つめてしまいます。怖い演出は決して激しくないですし、どちらかというとじわじわ来る感じです。でも十分怖いという。すぐに雰囲気にのまれてしまいますね。

フェイクドキュメンタリーQについての感想

今回は、この人を知りませんか からです

続きを読む フェイクドキュメンタリーQをみて2

商売の本質

食事は毎日マグロ丼…女子大生がマグロ漁船で100円のお菓子を2000円で取引して分かった”商売の本質”【2023上半期BEST5】 「バナナしか食べられない、超偏食なパナマ人男性」にバナナ味のお菓子を…

#プレジデントオンライン

https://president.jp/articles/-/73984

インサイトについてAria AIに説明してもらいました

インサイトは、マーケティングや市場調査の分野でよく使われる言葉です。以下にインサイトの概要をまとめました。

  • インサイトは、直訳すると「洞察」や「本質を見抜くこと」を指します。
  • マーケティングにおけるインサイトは、消費者の購買行動の根拠や動機を理解するための情報や洞察です。
  • インサイトを得るためには、市場調査やデータ分析、消費者のインタビューなどの手法が使われます。
  • インサイトを活用することで、企業やブランドはより効果的なマーケティング戦略を立てることができます。
  • インサイトは、消費者のニーズや欲求を把握し、商品やサービスの開発や広告の企画に役立ちます。
  • インサイトは、市場のトレンドや競合他社との差別化にも貢献します。

インサイトは、消費者の行動や思考の背後にある本質を見抜くことで、企業やブランドの成長に寄与する重要な要素です。

続きを読む 商売の本質

自省録を読んで2


気になったところを纏めています

為になることばかりなので購入して読んでみる方がよっぽどためになります。

続きを読む 自省録を読んで2

イギー・ポップのように踊れ(喫茶店探訪)~ら・さぼうる2

喫茶店探訪

ら・さぼうる

前回は平日限定のサービスモーニングだったので、今回は土日に行って普通のモーニングを試してみました

続きを読む イギー・ポップのように踊れ(喫茶店探訪)~ら・さぼうる2

悪代官、懐かしいな

このシリーズ、確かシンプル1500出身だったような

これと地球防衛軍シリーズは本当に面白いです

画質がかなり残念ですが、罠ゲーとしてはよくできていますし、刻命館、蒼魔灯より上、影牢(一作目)と同じくらい面白かったです。影牢ってネットゲームになってからお色気ゲームになったのでやってません・・・

悪代官2は影牢より私はゲームとして面白かったですし、用心棒育成要素もよくできていました

続きを読む 悪代官、懐かしいな

月暈がでていたので

寝る前の犬の散歩に外に出たら月暈が出ていたので撮影

月だけだとホワイトバランスを太陽光とかにして絞りとか感度を下げて重い感じの写真にするのが好きですが、月暈を取るとなると設定は変えないといけませんね

ISO低め(800以下)シャッタースピードは1/100で弄らず、絞りは開放気味、ホワイトバランスは白っぽくなるようにしています。白くしすぎると月暈の色味が出ないので微調整します

十二人の怒れる男をみて


前、ロシア製っぽい同名映画をつかまされたのでショック(兵隊がウラーって突撃してくるのがオープニングでした。しかもカラー)でしたが、なくしたと思っていたDVDが出てきたので見ました。

十二人の怒れる男

主人公みたいに、論理的で、信念があり、誠実であり、意志が強く、優しい。というの理想であります。あんな紳士にはなれそうにありませんけど(笑)

日本語吹き替えで、吹き替えされていない部分があるのですが何なのでしょうか。

続きを読む 十二人の怒れる男をみて