予算で検索したところ
ハイレゾ対応、出力30W再生周波数帯域△、見た目〇、レビューが微妙。コンパクト。
出力42W、再生周波数帯域〇、見た目△、レビュー悪くない、ちょっと大きい
この二つに絞られました。ほんとはサウンドバーにしようかなと思ったのですが置くに難があり、ブックシェルフ型にしました
続きを読む サウンドバーの代わりにPC用アクティブスピーカーを購入する予算で検索したところ
ハイレゾ対応、出力30W再生周波数帯域△、見た目〇、レビューが微妙。コンパクト。
出力42W、再生周波数帯域〇、見た目△、レビュー悪くない、ちょっと大きい
この二つに絞られました。ほんとはサウンドバーにしようかなと思ったのですが置くに難があり、ブックシェルフ型にしました
続きを読む サウンドバーの代わりにPC用アクティブスピーカーを購入するブックシェルフ型のスピーカーとアンプがいいんですが場所とるしアクティブスピーカーもいいのを買うと場所とるしなぁ。寝室が六畳なのでタイムドメインminiが最適解のような気もしますが
いろいろ試してみるとなるとサウンドバーも選択肢ですね。ユーチューブ垂れ流し以外はヘッドホンとヘッドホンアンプなんですがそれくらいなら金かけないでいいんですけど、DVDみたいんですよね。サウンドバーである程度よくなるならそれでよし。
SK1D 出力があるのとUSB接続が魅力
ノーブランドだけど多機能で縦置きが可能なのがいいかな。でも2ch派なのでどうかな。コンパクトで安い5.1chって微妙かな。場所とるからいいのであって、コンパクト=しょぼいの法則はスピーカーではあると思っています
やっぱりある程度の出力の2chサウンドバー位のほうがいいかも
ついでにネックスピーカーはどうだと思っているのですがヘッドホンがいいやつなので保留かな。
【朗報】若者「えっ?昔の人ってこんなカッコいいやつで音楽聞いてたんですかw?」
結構置くところには困りますけどかっこいいですね。最近のはコンパクト。それはそれでいいのですが。
カセットテープ懐かしいな。音質に凝りましたね。どのカセットテープがいい!!とか聞き比べたりね。ハイポジハイポジ・・・・と物色してました
最近のコンパクトなスピーカーなら断然これですかね
4W+4Wでこれだけいい音が出るとはびっくりです。リビングのテレビにつなげてもいけるレベルです。
強烈すぎます。どういうことなの・・・
奥が深すぎる。深すぎて漆黒の闇になっているようです。本気で論じているのがもう強烈ですね。別の世界の住人ですわ。冥府魔道ですね。
昔スピーカーに使ってたケーブルってコスパ重視でカナレのを使って満足していましたし、MP3で今でも十分だとか思ってるといったら、そんなことを言うとぶちのめされそうですね。
怪しい中華オーディオとか東南アジアのオーディオの世界とどちらが魔界なんでしょうか。インドネシアのメーカーのパワーアンプ(バイクに搭載する用)とかスチール製のスピーカーとかは手を出しましたが。