紅茶のティーバッグの話

某スーパーでかなり安価だったので試しに買ってみました。眠気覚ましに飲むだけなので、それほどこだわりがなかったのですが、二杯分入れてこのマグカップで飲みながら、朝のニュース漁りをすると、真顔になってしまいます。薄くて薬臭い・・・

まずいとは言わないのですが、真顔になる。薄さは、一個当たりの茶葉が1.6gと結構少ないのが原因ですね。

ティーバッグが百くらいあるみたいだし、安いとはいえもったいないから、工夫して飲んでみようと思います

〇緑茶と混ぜる

風呂入る前に、濃いめの緑茶をペットボトルに詰めて、寝室に置いておき、風呂上りに飲んでいますが、そのお茶を緑茶普通の濃さで淹れてそこにティーバッグを投入、冷水で二倍希釈してペットボトルに詰めて、風呂上りに飲んでみます

紅茶の風味もあるし緑茶の風味もあります。これはありですね。持っていく飲料を番茶+紅茶の混合にしてもいいですね番茶はカフェインないし、大分カフェイン濃度が減るでしょう。1Lにティーバッグ2+大匙1くらいの番茶を一晩水出しで試してみます

〇水だし麦茶にと混ぜる

外に行く時の飲料に麦茶を採用していますが、ノンカフェインノンカテキンで、殺菌力はありません。なので水出し時に紅茶ティーバッグを追加して抽出してみます。カテキンが入っているので夏でも腐りにくくなるならOK。あとは味ですね

ウーロン茶とかアールグレイに近くなるので冷たくしたら飲みやすいですね