スリム、シンプル、スローの3S

これは思い当たるような。個人商店じゃないけど、小規模店舗の方が人員の効率的な配置ができて、モノと人の管理に有利っていうのはありましたね

店長になってから各データを見たら効率だけを見れば小型店舗の方が上。

まあ大型店舗も顔としての役割とか他にもいろいろあるんだけど・・・

  • 競合しない
  • 少人数
  • 低コスト
  • 品数絞り込む
  • マーケット管理
  • 満員にする必要はない

なるほどなぁ

期限のない物品とか、腐らないものなら廃棄リスクは減るし、それでも余るならバーゲンとか言うてもあるということか

個人商店だと入りにくいことがよくあるので中が見えやすい方がいいのかな