コカインベアとキラーカブトガニ(どちらも見ていない)を足して二で割ったパチモンが爆誕するようです・・・(B級のさらにパチモンなのでかなりのエリートだと思います)
続きを読む なんだか究極のパチもの映画が生まれそうカテゴリー: つぶやき
ローストビーフ丼ってあったなぁ
ローストビーフ丼「…はは、見た目は美味そうでも実際食べると微妙かぁ」
まずくはないんだけど絶対別々に食べたほうがおいしいからなあ。温いローストビーフっていうのが美味しくないんでそう思います。それに最近話聞かないからそういうことなんだろうなあ、と思ってます。
ローストビーフ丼食べるならたまご丼とそばのセットのほうが嬉しいかなぁ。ローストビーフはサンドイッチあたりが一番妥当な気もします。
そう考えたらかつ丼ってなんであんなにおいしいんだろう?衣がべちゃべちゃになってもかつ丼ならおいしいんですけどね。そしてソースかつ丼もあれはあれでおいしい。昔カラオケで徹夜したら朝ごはんがソースかつ丼だったなぁとか思い出しながら・・・
そういえばカツカレーは賛否両論なのはわかります。カツカレーは好物なんですけど、カレーはカレーとして。カツはカツとして食べればいいじゃないという意見もわからなくはないんですよね。でもカツカレーにソースかけて食べるのが好きなので私はカツカレー容認派。
PCスピーカー用のインシュレーターが到着

2007Aは合金、2007Bは真鍮製だそうでBのほうが高級品だとか
AET、無理数応用設計で特定振動を排除したインシュレーター「SH-2007」シリーズ
製品についてある説明文を見る限り、音ヌケがよくなるそうです。インシュレーターを使うと音が整理されるような感じがするので私は好きなのです。
これの下部に十円玉インシュレーターとして十円玉二枚一組でボンドで張り付けていきます。
続きを読む PCスピーカー用のインシュレーターが到着operation gachi-muchiの途中経過7

体重はあまり変わってないですが無事に3Lの服が入るようになりました。
基本的にサプリに頼っていましたが色々あって考え直すことに
〇ダイエット
これは糖質吸収抑制のサプリは続ける(ただしダイソー)けれど脂肪燃焼も糖質吸収抑制もメインは酢に頼ることにします
〇心因性ED
エビオス以外は中止に(効果があまり実感できないのにコストが無視できないため)。金魚運動やら色々方法があるのでそれにシフト
ストレス対策のVC(もしくはマルチビタミン)だけ継続
〇その他
黒ニンニクも疲れた日だけ服用することに
続きを読む operation gachi-muchiの途中経過7日本の自給率の低さ
記事によると農地が少ないから不利みたいなことを言ってますが、休耕地と駐車場に代わっていった農地が多すぎると思うのですが。
人口減少で移民政策を進める流れがありますが、二次、三次産業より一次産業の担い手が絶望的なことになっているのをどうにかすべきだと思います。国営でも民間でもいいから専門の企業を作ってサラリーマン化するとか色々あると思うのですが。
工業化して成功しているもやし、かいわれ、豆苗といったものもあるのだから野菜生産工場ができてもいいと思います。
続きを読む 日本の自給率の低さ一人暮らしでのたんぱく質摂取
牛乳にミロ入れて一日二杯飲めばタンパク質も栄養も結構取れるような気がします
私の場合の一人暮らし食生活はミキサーで牛乳とバナナ混ぜたドロドロが朝ごはん。昼は仕事だから除外して夜は鶏肉、塩鮭、塩秋刀魚とかにしてましたね。野菜は豆苗カイワレモヤシニンジンが多かったな。それに味噌汁と湯豆腐か冷奴が多かったかな。割と健康診断でもいい結果だったなぁ。あと時折朝のミキサーに入れる分に不揃いリンゴとか安く買ってきて入れたりしてましたがそれがよかったんだと思います
ダイエット食に豆乳ヨーグルトにリンゴとトマトのざく切りいれて丼鉢にいれて寒天で固めたものとバターロールというのを一食にしてたり。
牛乳鶏肉ヨーグルト豆腐豆乳でタンパク質は大丈夫なはず。
むしろ緑黄色野菜が困りました。結局量をとれるのがブロッコリーとトマトなんですよね。シシトウとかもよく焼いて食べましたが毎日となると厳しい。
一人旅の宿泊事情
自殺とかそういうトラブルだけでも無いようなきはします。同じ値段出すなら旅館のほうが私は好きです(料理的な意味で)。
ホテルでも1万以上出しても案外・・・なので1万以上出すなら一人でも旅館のほうがいいです。晩御飯と朝ごはんがねぇ。
某ホテルチェーンとかの朝バイキングとかもしれているし、旅館のほうが風情があっていいかな、と。
安ビジホ(五千円以下)の当たりはずれを楽しむのも面白いんですけどね。・・・結構綺麗でぱっと見快適そうなのに異常に空気が重かった3000円のビジホだけは忘れられません。・・・あれは何だったのだろう。照明が暗いわけでもかび臭いわけでもないしベッド関連は清潔だったしなぁ。
ウナギは養殖物がおいしいのか
くら寿司が「おかやま理大うなぎ」販売 岡山理科大が陸上で養殖 独自技術の“水”で高成長
ウナギは養殖物のほうが脂がのっておいしいそうですが、この理大うなぎは期待できますね。
大学生の時は中国産ウナギを安く売っているときにタレと一緒に買ってきてうな丼とかにしていましたが値上がりすぎですね。
中国産のうなぎって国産のより巨大でぼてっとしているイメージがあるのですがちょっと不安があるので我が家では避けています。うなぎ自体めったに食べないですけど、やっぱりおいしいですね。
続きを読む ウナギは養殖物がおいしいのかGDPの話
中国1800兆円と日本420兆円のGDP3.5倍に開いてしまう もう日本は勝てないのか?
資源も土地の恵まれていない日本が健闘しているとみるべきなのか、追い抜かれていくのを悲しむべきなのか。
日本って一人あたりだとずいぶん低いみたいですね。なんか先進国のくくりからはみ出しそうな感じまでありますが・・・・
一番危機を感じたのが整備してきたインフラ関係を維持できる状態ではもはやないということ、治安の悪化ですね。
インフラ整ってるのと、治安と医療がとてもいいのでこの国が好きなのですが、それが危機に瀕しているのでちょっと不安ですね。
続きを読む GDPの話無駄と思うもの色々
中抜き。何次請けも行くのが怖い。
トイレの水を流すときの小
授業である古文漢文
この辺りは確かに無駄もあるんじゃないかなと思います
古文漢文は好きなので読むこともありますが源氏物語とか授業にはふさわしくありませんね。なんか綺麗な俳句だなと思ったら駆け落ち失敗を取り繕っただけだったとかもありますしね・・・
もののあはれといいながらイヤラシイ事を美化してたぶんはあると思ってますので、古文は学校で教えるのは微妙かなあ、
続きを読む 無駄と思うもの色々