くとぅるふふたぐん映画(ダークビヨンド 死霊大戦)

ダークビヨンド/死霊大戦

前作 ヘルダミアン/悪霊少女の棲む館の続編。

レビューサイトでは、「誰も期待してなかったであろう続編」とまで言われています(笑)

命からがらで脱出に成功したカーターとその友人が、館で見つけた魔導書ネクロノミコンを解読し、前作の悪霊少女と戦うという話だそうです

前作より面白いという評判なので期待していこうと思います。願わくば、クトゥルフ要素をふんだんに取り入れてほしいものです

あの化け物少女の妙な美乳と美尻といいスタイルは何なのでしょう。化け物メイクなくしたら美形とか・・・?

このレビュー(ネタばれあり)が愛情と笑いが詰め込まれているので参考にどうぞ

続きを読む くとぅるふふたぐん映画(ダークビヨンド 死霊大戦)

精神年齢の話

バカ増殖中の日本に知の巨人が警鐘…「精神年齢が幼児の大人」が社会システムを腐らせる絶望的事実 「論破」をありがたがる風潮が絶望的な結果を招くワケ

#プレジデントオンライン

https://president.jp/articles/-/87787

論破が目的だと別に何か生み出すわけではないので

議論するときはちゃんとした結論を導き出したいです

続きを読む 精神年齢の話

夏の終わり

つくつくぼうしも
鳴き止んだ
入道雲は
まだ
威厳を保っているけれど
祭囃子とともに
終わりが訪れる

街路樹に
道端に
夏は過ぎたと
花が咲き
静かに
終わりが訪れる

ススキが 波打ち
行進するのを
蜻蛉が
威風堂々
護衛仕る
静かに
終わりが訪れる

くとぅるふふたぐん映画(ヘルダミアン/悪霊少女の棲む館)

今回はヘルダミアン。ヘルダミアン/悪霊少女の棲む館です

楽天サーチでは3作目しかヒットしませんでした

呪われた館で怪物に襲われるというオーソドックススタイルにクトゥルフ要素を足したものらしいです。あのランドルフカーターが主人公なようです

  • ホラーとしては普通
  • フラグの立て方と回収が王道なのでわかりやすい
  • 続編が面白いのでそのために見ると良い

とのことです。スラッシャー系(ジェイソンとか)のお約束として、いたしている陽キャカップルは犠牲になるそうです。そういえば、ランドルフカーターって陰キャの見本(行動力と探求心はすごい)みたいな人ですし、原作を思い浮かべれば彼は、ねぇ(笑)もう筋書きは見えたようなものです

私事ですが、当時これを見た時に、周りにいる嫌な(スケベな)奴を「汁ダミアン」と心の中で命名する遊びに夢中でした

続きを読む くとぅるふふたぐん映画(ヘルダミアン/悪霊少女の棲む館)

知の加工力の話

灘→東大理III→医師…エリート一直線の和田秀樹「人にバカにされても全然いい、むしろ誇り」と語る納得の理由 知識だけの人は「ただ恥をかかないだけ」、人から一目置かれるのは…

#プレジデントオンライン

https://president.jp/articles/-/88106

今必要なものは知識の量だけではなく、どう生かすか、ユニークさ、豊富な経験といった「知の加工力」である。

続きを読む 知の加工力の話