

1000円行かずに本革のロールペンケースを見つけたので、掘り出し物かもしれないと思い購入
仕事でボールペンを使うので適当な100均ペンケースに大量に入れたものを持ち歩いていたのですが、ペンケースごとなくしてしまいましたので。ちょっとマシなものなら自分でも注意するだろうかと…
続きを読む Standard Products本革ロールペンケース

1000円行かずに本革のロールペンケースを見つけたので、掘り出し物かもしれないと思い購入
仕事でボールペンを使うので適当な100均ペンケースに大量に入れたものを持ち歩いていたのですが、ペンケースごとなくしてしまいましたので。ちょっとマシなものなら自分でも注意するだろうかと…
続きを読む Standard Products本革ロールペンケースLeeからボンデッドレザーのいい感じの長財布と二つ折り財布が出ていてかなり廉価なので惹かれているのですがボンデッドレザーとは何か知らないので調べてみました
革を細かく砕いて樹脂で固めているのか。中古皮を染め直したりしているわけではなく実質合成皮革と変わらないと・・・
より革に近く見えるのが長所ですね
うーんなら今回はパスかな・・・
ダサいといわれているカーボンレザーとか床革使用のスプリットレザーのほうが私的にはいいかな・・・
ベルトとかなら消耗品として使う前提でありかもしれませんね。
ファッションでよく聞くカーボンレザーってなに? カーボンなの? レザーなの?
続きを読む ボンデッドレザーについてエンボスレザーについて。
シュリンクレザーやサフィアーノレザーと同じ型押し加工で強化されているレザーと解釈していいのかな。この手のレザーは水と傷に強いのは大きなメリットだといえますね。型押し加工すると経年変化が起こりにくくなるのはちょっと悲しいですが、きれいなまま使用できると考えるのも手ですね。クリームで艶出しができるなら艶出しを頑張ってみても面白いかもしれません。
前買ったシュリンクレザーの長財布がなかなか良かったので同じ店の二つ折り財布を見ているとエンボスレザーとあったので調べてみたんですけど、いろいろあるんですね。
イタリアンレザーの高級品らしいですね。ヌメ革みたいですね。これは育てて使う革みたいです。私にはこういう革のほうが価値があります
トスカーナレザーについて
イタリアンレザーのことと思って差し支えないのかな?
栃木レザーと姫路レザーについて
なめし加工が違うわけですね。栃木レザーはタンニン鞣しなのでイタリアンレザーとかと近いわけかな。経年変化を楽しみたいならタンニン鞣しの栃木レザー、そうでないなら耐久性の高いクロム鞣しの姫路レザーと住みわけがされているようです。