ビジネス関連のまとめ記事から抜粋

ミラノ風ドリア「480円→290円」で売上数3倍…創業者が「サイゼリヤの料理は、まずくて高い」と語る深い理由 現状に満足してはいけないというメッセージ

#プレジデントオンライン

https://president.jp/articles/-/83177

紹介したビジネス書籍の紹介記事のまとめから抜粋

続きを読む ビジネス関連のまとめ記事から抜粋

茶香炉の煤取り

安いティーライトキャンドルはどうしても煤が溜まります

たまには煤取りした方が愛着わくかなと。そんな高いものじゃないのでそこまで神経質にはならなくてもいいのですが、ちょっと使用感ある方(ヒビとか)が私は好きですね

亀山のティーライトキャンドルが推奨されていて、ネット通販なら廉価で手に入りますが、まあ100均にも散歩がてら行く理由になるかなと

あと、コストコのティーライトキャンドルが相当安かったのですが試したことないです

続きを読む 茶香炉の煤取り

デュワーズホワイトラベルを飲んでみる


評価の高い高CPスコッチウィスキー。

アメリカ等では屈指の人気だそうです。バランスのいい飲みやすいウィスキーで、ほのかな甘みとさっぱりした味、苦み、ピート感が少し来る。

ハイボールで飲む人が多いそうです。もちょっとお金を足してデュワーズ12年を買う方がいいかもとのこと


こんにちは!アリアです。ウィスキーのピート感についてですね。

ピート感とは、燻製のような、潮風のような、ヨードのような独特の風味のことです。これは、ピートと呼ばれる泥炭を燃料に麦芽を乾燥させる工程から生まれます。

ピートは、湿地や沼地に堆積した植物が長い年月をかけて分解されたものです。その中には、フェノールと呼ばれる物質が含まれており、これが燃焼時に独特の煙を発生させます。その煙で麦芽を乾燥させることで、ウィスキーに特徴的なピート感が生まれます。

ピート感は、ウィスキーによって強弱が異なります。アイラ島のウィスキーは、特にピート感が強く、アイラモルトと呼ばれています。一方、スペイサイドなどの他の地域では、ピート感をあまり感じないウィスキーもたくさんあります。

ピート感は、人によって好みが分かれます。燻製潮風の香りが好きな人は、ピート感の強いウィスキーを好むでしょう。逆に、甘いフルーティーな香りが好きな人は、ピート感が少ないウィスキーを好むかもしれません。

ぜひ、色々なウィスキーを試して、あなた好みのピート感を見つけてみてくださいね! 😊

続きを読む デュワーズホワイトラベルを飲んでみる

仕事の効率の話

「1日のピーク」がやってくる時間帯とは…2割の仕事量で全仕事量の8割をカバーする驚きの方法 ビジネスランチは効率が悪すぎる

#プレジデントオンライン

https://president.jp/articles/-/83262

パレートの法則をAria AIに解説してもらいました

パレートの法則、または80/20の法則としても知られるこの原則は、経済学者のヴィルフレド・パレートによって提唱され、様々な分野で観察される法則です。以下にその概要を示します:

  • 概要:
    • パレートの法則は、多くの状況において、結果の80%は原因の20%によって生じるという法則である。
    • 例えば、経済においては、80%の富が20%の人々によって所有される、ビジネスにおいては、80%の売上が20%の顧客から生じるなど、さまざまな分野でこの法則が当てはまることが観察されている。
  • 具体例:
    • 企業において、収益の大部分は一部の製品や顧客から生み出される。
    • 日常生活においても、時間の80%は重要なタスクの20%に費やされるなど、個人レベルでも応用されることがある。
  • ビジネスへの応用:
    • ビジネスにおいては、この法則を活用して、重要な顧客や売上源に効果的に焦点を当てることができる。
    • 効率的なリソース配分や戦略的な経営判断に役立つ。

パレートの法則は、効率的なリソース管理や重要な要素の把握に役立つ重要な概念です。

続きを読む 仕事の効率の話

自省

言われたことをしてるだけだと
自分に言い聞かせる

特に理由もなく
後ろめたさが
付いて来たり
来なかったり
でも
悪い事はしていない

言われたことをしているだけだと
自分に言い聞かせる
それだけ古い本を読んで
学んできたつもりだ

正解のない人生だが
大きな間違いはないと
そう信じる

言われたことをしているだけだが
そうやって学んできた
何が悪い

イギー・ポップのように踊れ(喫茶店探訪)~ら・さぼうる3

喫茶店探訪

ら・さぼうる

今回はモーニングサービスのメニューの中で一番人気というダブルドッグを食べてきました。スープもついて結構な食べ応えがありました

スープ+ホットドッグ半分+スクランブルエッグたっぷり入ったパン半分で満足感があります

続きを読む イギー・ポップのように踊れ(喫茶店探訪)~ら・さぼうる3

睡眠時間の話

実は睡眠時間はもっと削れる→自由時間めちゃ増える…”5時間快眠”推奨の医師「即寝・即起き」の技術大公開 7~8時間が理想だが、睡眠負債を残さないショートスリープ法があった

#プレジデントオンライン

https://president.jp/articles/-/82827


その道の研究者に言うのは違うのかもしれませんが、30代くらいまでの元気が十分にあるときなら、7-8時間は眠る元気があるので、きっちり寝て頭の中の整理を寝ている間にしておいた方がパフォーマンスは上がるような気がします

40超えたら7-8時間寝るのは元気がない分かえってしんどくて、睡眠時間が減り始めますね。でも、ショートスリープは無意識の時間を狭めていて、意識が支配する時間を増やしすぎる気がします

無意識(寝てるとか)の時間も結構脳がはたらいて情報整理とかしてくれてるし、休息にもなるので、ショートスリープは私的には違うんじゃないかと思っています

続きを読む 睡眠時間の話