記事によると農地が少ないから不利みたいなことを言ってますが、休耕地と駐車場に代わっていった農地が多すぎると思うのですが。
人口減少で移民政策を進める流れがありますが、二次、三次産業より一次産業の担い手が絶望的なことになっているのをどうにかすべきだと思います。国営でも民間でもいいから専門の企業を作ってサラリーマン化するとか色々あると思うのですが。
工業化して成功しているもやし、かいわれ、豆苗といったものもあるのだから野菜生産工場ができてもいいと思います。
続きを読む 日本の自給率の低さ記事によると農地が少ないから不利みたいなことを言ってますが、休耕地と駐車場に代わっていった農地が多すぎると思うのですが。
人口減少で移民政策を進める流れがありますが、二次、三次産業より一次産業の担い手が絶望的なことになっているのをどうにかすべきだと思います。国営でも民間でもいいから専門の企業を作ってサラリーマン化するとか色々あると思うのですが。
工業化して成功しているもやし、かいわれ、豆苗といったものもあるのだから野菜生産工場ができてもいいと思います。
続きを読む 日本の自給率の低さ牛乳にミロ入れて一日二杯飲めばタンパク質も栄養も結構取れるような気がします
私の場合の一人暮らし食生活はミキサーで牛乳とバナナ混ぜたドロドロが朝ごはん。昼は仕事だから除外して夜は鶏肉、塩鮭、塩秋刀魚とかにしてましたね。野菜は豆苗カイワレモヤシニンジンが多かったな。それに味噌汁と湯豆腐か冷奴が多かったかな。割と健康診断でもいい結果だったなぁ。あと時折朝のミキサーに入れる分に不揃いリンゴとか安く買ってきて入れたりしてましたがそれがよかったんだと思います
ダイエット食に豆乳ヨーグルトにリンゴとトマトのざく切りいれて丼鉢にいれて寒天で固めたものとバターロールというのを一食にしてたり。
牛乳鶏肉ヨーグルト豆腐豆乳でタンパク質は大丈夫なはず。
むしろ緑黄色野菜が困りました。結局量をとれるのがブロッコリーとトマトなんですよね。シシトウとかもよく焼いて食べましたが毎日となると厳しい。
自殺とかそういうトラブルだけでも無いようなきはします。同じ値段出すなら旅館のほうが私は好きです(料理的な意味で)。
ホテルでも1万以上出しても案外・・・なので1万以上出すなら一人でも旅館のほうがいいです。晩御飯と朝ごはんがねぇ。
某ホテルチェーンとかの朝バイキングとかもしれているし、旅館のほうが風情があっていいかな、と。
安ビジホ(五千円以下)の当たりはずれを楽しむのも面白いんですけどね。・・・結構綺麗でぱっと見快適そうなのに異常に空気が重かった3000円のビジホだけは忘れられません。・・・あれは何だったのだろう。照明が暗いわけでもかび臭いわけでもないしベッド関連は清潔だったしなぁ。
くら寿司が「おかやま理大うなぎ」販売 岡山理科大が陸上で養殖 独自技術の“水”で高成長
ウナギは養殖物のほうが脂がのっておいしいそうですが、この理大うなぎは期待できますね。
大学生の時は中国産ウナギを安く売っているときにタレと一緒に買ってきてうな丼とかにしていましたが値上がりすぎですね。
中国産のうなぎって国産のより巨大でぼてっとしているイメージがあるのですがちょっと不安があるので我が家では避けています。うなぎ自体めったに食べないですけど、やっぱりおいしいですね。
続きを読む ウナギは養殖物がおいしいのか中国1800兆円と日本420兆円のGDP3.5倍に開いてしまう もう日本は勝てないのか?
資源も土地の恵まれていない日本が健闘しているとみるべきなのか、追い抜かれていくのを悲しむべきなのか。
日本って一人あたりだとずいぶん低いみたいですね。なんか先進国のくくりからはみ出しそうな感じまでありますが・・・・
一番危機を感じたのが整備してきたインフラ関係を維持できる状態ではもはやないということ、治安の悪化ですね。
インフラ整ってるのと、治安と医療がとてもいいのでこの国が好きなのですが、それが危機に瀕しているのでちょっと不安ですね。
続きを読む GDPの話中抜き。何次請けも行くのが怖い。
トイレの水を流すときの小
授業である古文漢文
この辺りは確かに無駄もあるんじゃないかなと思います
古文漢文は好きなので読むこともありますが源氏物語とか授業にはふさわしくありませんね。なんか綺麗な俳句だなと思ったら駆け落ち失敗を取り繕っただけだったとかもありますしね・・・
もののあはれといいながらイヤラシイ事を美化してたぶんはあると思ってますので、古文は学校で教えるのは微妙かなあ、
続きを読む 無駄と思うもの色々
部屋干しを時々するので湿度が気になります。部屋に設置してしばらくしてから湿度を見ると55%くらいありました。部屋干し中。

ダイソーでもっと安く使いやすいものが売ってましたが、最初に買ったやつは電池もいらないので十分使えますね。ダイソーの分は時計もついてるので何かと使い勝手はいいと思います。
もう少し湿度的にどうにかならないものかと前にも調べたのですがペットボトル除湿を考えます。
続きを読む 湿度計を導入する便秘というか便が固くなりお通じはあるのですがなんかたまってる感じがするので生薬由来なのを買ってきました。市販で酸化マグネシウムを買うとなると保健薬の安さを知っているので買う気になれません。
一応本職なのでこんなことしてたらいけないんですけどまとめてもらおうかなと思います
〇生薬由来の便秘薬の特徴
生薬由来の便秘薬は、天然の植物や植物の一部を主成分として使用しており、自然の力を活用して便秘を緩和するための製品です。以下に、生薬由来の便秘薬の特徴をいくつか説明します。
ただし、便秘薬の使用に際しては、個人の状態や健康状態に応じて医師や薬剤師と相談することが重要です。特に妊娠中や授乳中、既存の病気や薬物治療中の場合は、注意が必要です。
続きを読む 生薬由来の便秘薬について〇コミュニケーション能力とは
コミュニケーション能力とは、情報や意見を効果的に伝えることや、他人と円滑な対話や関係を築くために必要なスキルや能力のことを指します。コミュニケーション能力は、言葉や非言語的な手段を使って相手との間で情報や意図を共有する能力です。
コミュニケーション能力にはいくつかの要素が含まれます:
コミュニケーション能力は、個人や職場、人間関係の構築において重要な役割を果たします。効果的なコミュニケーション能力を持つことで、情報の共有や問題の解決、協力関係の構築などをスムーズに行うことができます。
1,2,5はそれなりだと思うのですが。4が劣るほうかな。3は人並みだと思っています。
総じてコミュニケーション能力は人並みにあるかどうかだと思うので鍛えたいのですがやっぱり長所を伸ばすほうが良いと思うのでそういう方針で行こうと思います
続きを読む コミュニケーション能力の話私がよかったと思っているのは
眼鏡ふき、インソール、フェイスタオル、ハンドクリーム、乳液、USBケーブル、かなあ。
ダメだったものは
ペンケース、土(観葉植物用、キノコが・・・)、お香類(煙の出ない線香のほうが良い)、文房具類かな。