カンフーとか拳法映画について思うこと

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ

これはシリーズを何作かみて、最後にインアメリカの分を見ました。当時は知らなかったがジェットリーが出ていたらしいですね。道理で体のキレがよかったわけだ。ウォンフェイウォーンと叫びたくなります。

阿羅漢(あらはん)

少林寺の人が大量に出てくるので超本格的カンフーアクションと多種多様な拳法が見れてとても得した気分になる映画。やられ役の雑魚ですら体のキレがすごいのでもはや芸術的なやられ方をしたりします。ストーリーはダメでしたが。刃牙の烈海王のファンなら是非。

ブラックマスク    ロミオマストダイ

ジェットリー(リーリンチェイ)主演の映画。ハリウッドデビューする前のほうがカンフーアクションが美しかった気がします。ロミオマストダイのワイヤーアクションは奥歯にものの挟まったようなもどかしさと若干の精彩を欠く感じで残念でした。

続きを読む カンフーとか拳法映画について思うこと

アフリカの歴史か。

アフリカの歴史、誰も語らないから語ろうぜ

マリ王国とか古代は栄えていたり人類発祥の地だけあって面白いですね。

黒といってもかなりバリエーションがあるんですね。どっちかというとアジア人っぽい雰囲気の顔立ちしてる人たちもいるようですし一括りにするのは多様性ががが。多すぎるだろ・・・こんなにたくさん言語も部族も分かれているんですね。

統一とかそういうのは言語も沢山ありすぎてちょっと別方向からのアプローチしないと何ともならない気がします。

俺の世界史さんのアフリカ関連の動画を見ると近現代では結構盛大に失敗しているところが少なくないな。という印象があります。

理想に燃えて留学から帰って来て闇落ちする指導者というパターンが目立つ気がします。

制汗スプレーを再度作る

材料など

前回とちょっと違うのはアロマオイルを1ml→2mlに増量することです。スプレーするときにもうちょっとにおいがあればいいなと。

  • 消毒用エタノール(アロマオイル溶解液、保存料)100ml
  • 水100ml
  • アロマオイル2ml
  • 重曹(サラサラ感、汗のにおい抑制用)小さじ1
  • ハッカ油(冷感。なめてかかると悲惨なことになる)数滴
  • グリセリン(肌の保護)5ml
続きを読む 制汗スプレーを再度作る

革製品の手入れ3

ゴールデンウィークの楽しみにしていた一斉手入れをしました。

鞄類と財布の一部は

革の達人

財布の大部分は

アニリンカーフクリーム

靴は

ミンクオイル

この三つでトリートメントを行います

この記事はGWの頃の記事です

続きを読む 革製品の手入れ3

アロマディフューザーオイルを作る

素材など

消毒用エタノール250ml
アロマオイル(ローズ)10ml
アロマオイル(ベルガモット)10ml
アロマオイル(グレープフルーツ)9ml
洗剤(界面活性剤)5ml
グリセリン(過蒸散防止)5ml

混ぜる。出来上がり!

㊟記事の順番が前後しているのでだいぶん時空がゆがんでいますが気にしないでください

続きを読む アロマディフューザーオイルを作る

押し入れに物入れとしてしまってあったボストンバッグと買ったリュックサック

押入れの大掃除をしたので物入になっていたボストンバッグが二つ空きました。旅行用のボストンはすでに確保してあるので三つになりました。そんなにいりません。どうすんだよコレ・・・

左はわりといいものだと思います。右は安かったから買いましたが十分使えそうです。使うカバンには厄除けお守りを必ずつけることにしているのでどこかで買ってこなければ。お守りで有名な等乃伎神社か、大きい神社なら鳳大社が近いのですが。

続きを読む 押し入れに物入れとしてしまってあったボストンバッグと買ったリュックサック

ダイエットの一環として

スウェイバック矯正と柔軟体操を始めて一定期間が過ぎて慣れてきたので二重顎解消と小顔トレーニングを追加したいと思います

色々動画はあるのですが撮影者とじゃれていたり結構毎日するものなのでそういうものは必要ないのです・・・

これってもしかしたら鼾とかにも影響あるかもしれませんね。そう期待してやっていこうと思います

やっておくに越したことはないと思ったので。

アロマディフューザーオイルつくりのかたわら、制汗スプレーを作成する2

適当に考えた制汗剤レシピ 今回はアロマオイル(合成)グレープフルーツで作ってみます

  • 消毒用エタノール(アロマオイル溶解液、保存料)100ml
  • 水100ml
  • アロマオイル1ml
  • 重曹(サラサラ感、汗のにおい抑制用)小さじ1
  • ハッカ油(冷感。なめてかかると悲惨なことになる)数滴
  • グリセリン(肌の保護)5ml
続きを読む アロマディフューザーオイルつくりのかたわら、制汗スプレーを作成する2

ずいぶん安いベビーローションがあった

shybeeベビーローション

ミネラルオイルを使用しているので安いようですね。

シャイビーベビーローション

評判を見てみると石油臭いとか色々芳しくない様子ですが・・・

まあ使ってみて様子を見てみましょう・・・

ちょっと不安だな

ダイソーのベビーオイルより1ml当たりの単価が安いのですがダイソーのベビーオイルは天然成分だそうです。まあそんなうまい話はないということですね・・・

続きを読む ずいぶん安いベビーローションがあった