地方にあるイオンモールなぁ

田舎のほうにあるとこうなりますね。若いと余計に土日に行くところがここくらいしかないのと、イオンモールはぶらついてるだけで時間つぶせますしね。一通り物も買えるし、映画やってるところもあるし。足らずはネット通販とスーパーでもあればなんとかなってしまうんですよね。私もそうでした。

でも田舎の観光地巡りのほうが好きになってしまい、そっちメインになりました。焼き物の窯元がたくさんあったりしたのでそちらに。

イオンの品ぞろえが徐々にトップバリュばかりに置き換わるのがなぁ。トップバリュにはお世話になっているんですが、ハズレもあるにはあるのとお菓子類は個人的にブルボン大好きなのでよく似たのを出されるとあまりうれしくないです。

魚屋と肉屋とパン屋が入っているのは大きいですね。たしかに。肉屋の肉は重宝しました。安くておいしい。パン屋もやっぱり焼きたてのカレーパンとかメロンパンはパンコーナーのやつよりはるかにおいしいです。イオンって服もオッサン向けの服は多くて手ごろですね。

続きを読む 地方にあるイオンモールなぁ

秋のウィンドブレーカーを買った

6月上旬在庫品の投げ売りをイオンでやってたので覗いてみたところウィンドブレーカーがあったので購入。

コンバース製

今まで愛用していたスポルディング製ウィンドブレーカーも4年くらいは最低使っていたのでさすがにと思ったのと、裏地がきっちりあるしっかりしたやつが欲しかったのでこれに飛びつきました。

続きを読む 秋のウィンドブレーカーを買った

革リュックを育てたいので

革リュック

これを育てるのに革の達人を塗っていたのですが、やっぱり育てるなら先にミンクオイルからかなと思い至り、ミンクオイルに切り替えることに

ちょっと量が心もとないので新しいミンクオイルを近くの靴屋に買いに行ってみようかと思います

続きを読む 革リュックを育てたいので

珈琲の危機

うへぇ。大好きなコーヒーが飲めなくなるかもしれないのか。なんか安いコーヒー豆は東南アジアのほうとからしいと聞いたのですが本場の豆が危険ということですね。

どうにかならないんですかね・・・

続きを読む 珈琲の危機

組織崩壊マニュアルというものについて

これ本物かどうか疑わしいという意見もあるらしいですが。今のCIAを皮肉ってるものだとかなんとか。

それは置いておいて、かなり厳しいところを抉られているような気がします。

ローマの元老院ってこれだけグダグダで時折カリスマとか有能な人が現れて国を立て直いしてきたからあれだけ長期間もったとかそういう話を聞きますが、今の日本でも世間に現れない天才が支えているんですかね・・・

中国史もローマ史と同じで時折カリスマや超有能が国を立て直していますが宦官の腐敗に最終的にはやられてしまうような感じですね。

ストレスへの向き合い方について

かなりまじめな話です。色々考えるきっかけになりました。

私のツイッターのおすすめ記事もライフハックとかストレスに関連するものが多いのですが(いいねを押す関係で)、確かに参考になるのですが、どうも気になるのが、「楽に生きること」を目標にしてる人が多いことです。楽に生きても楽なだけだという大変な落とし穴があるのをあんまり教えてくれる人がいてないのが怖いですね。北野武さんのエッセイでもそういうことが書いてありましたが・・・

先細り社会の閉塞感があるからできるだけ楽に生きたいという考え方が主流になっていく傾向にあるのかもしれませんが、しんどいことを経験するのも筋トレみたいなものと思えばいいと思います。鍛えられたらそれだけ強くなるんですよ。・・・やりすぎて精神や体を壊す人には楽に生きていいんだよでいいと思いますが健全に生きてるならちょっとしんどいくらいでいいんだよと教えてくれる人はあんまり見かけませんね。

ぬいペニって強烈な造語だな

ぬいぐるみペ〇〇症候群?なにそれ?

なんかすごいなと。男女の友情は成立するかどうかの話にもなると思いますが、成立する派でいたらガチギレされてゴミクズロンリネスになったことがあります…

どっちなんだよと思ってしまいますが、見極めって経験積んでないとしんどくないですかね。

蛙化だとこれとか結構生きにくくならないかなぁ・・・