

ウィスキーやワインの口に入らなかった天然石の残りを全部投入しました。
続きを読む 酒瓶でハーバリウム2火山岩と、蛍石と、おそらく水晶のロックデフューザーなのですが、本棚の端で埃をかぶっていたので、きれいにして、お守りにでもしようかと思い立ち、水洗い+乾かしを兼ねた月光浴と朝日を浴びさせることで浄化しようと思います
月光浴の日が2024/7/19。 17:30くらいから丑三つ時まで月が出ていて、大分満ちている状態なので悪くないですね。ついでに、寝室の水晶と、お守り用のパワーストーンさざれ石ミックスを月光浴させておきましょう。
梅雨時ですが雨の降る気配はほぼないので大丈夫だと信じて
続きを読む ロックデフューザーを使わなくなって久しいので4月くらいに買った春の花の造花が一通り使い終わったので、次からまた違う造花を使おうと思います
ワインとウイスキーの空き瓶を使うと割とそれっぽく整うような気がします
続きを読む ハーバリウムと天然石4今回は昨年の夏までウォーキングのドリンク入れに使っていたドリンクボトル二つ。麦茶を入れていたのですが、カビが生えてしまったので、ハイターで消毒して洗ってから、洗たくのり二倍希釈液でハーバリウムに
天然石
ウォーキングのドリンクボトルは、500~600mlのペットボトルを取っておいて、古くなったら交換していく方が清潔でいいですね。
続きを読む ハーバリウムと天然石3左からタイガーアイ、水晶。アメジスト、ヒスイ入りハーバリウム
練習なので100均の造花+洗たくのリ二倍希釈で練習していこうと思います。色落ちやカビsるのは仕方ないですね。本格的に素材選びから始めるようになったら、ちょっと考えていこうと思います。ちゃんとした素材で6か月から一年くらいとのことです
造花は茎の芯にスチールが入っているものが多いので要注意ですね
ビーズの代わりに天然石さざれ石+ビー玉を使用。パワーストーンの展示の意味もあります。
続きを読む ハーバリウムと天然石パワーストーンお守りを人にあげるので、保存していたさざれ石等を引っ張り出してきて一つずつ調べてみました
そのあとユニパックに詰めて防水対策をし、月光浴で浄化し、巾着に入れて出来上がり
続きを読む 天然石お守り今まで標本用に色々買い集めたり瓶詰めにして飾る用にさざれ石等を買いためてきましたが、色々あってお守りにして配ることになって(鰯の頭も信心から!)中身を小分けして、チャック入りパックに詰め、これを巾着に突っ込んだら出来上がり。
粗塩の残りも処分したいし、自宅用の水晶もついでに浄化し、塩が足らない分は月光浴にしようかと。この年でこういうことをするのは、一度大変な経験をしたからです。
続きを読む お守りの中身のパワーストーンということになります。1000円300gでこれだけ遊べるのは非常に大きいですね。
続きを読む ミックスアゲートが届いたので・・・ざっと調べてみるとカルサイトが塩水浄化不可だとのことなので方法が限られてきます。さざれ石でかった何らかの石を瓶に詰め、空いている部分を水晶とカルサイトのさざれ石で充填しているので塩水浴と日光浴は厳しいものが多いですね
まあ厄除け用の水晶は普段から日光浴させているのですが今回は塩水浴。充填用のさざれ石水晶も塩水浴にします。うーん海水位の濃度でいいかな?一晩漬けておきます。
続きを読む 年末年始なので保有しているパワーストーンの浄化をしてみた