ハーバリウムと天然石

左からタイガーアイ、水晶。アメジスト、ヒスイ入りハーバリウム

簡単!ハーバリウムの作り方~NG素材など材料選びのコツも

ハーバリウムのオイルの代用

練習なので100均の造花+洗たくのリ二倍希釈で練習していこうと思います。色落ちやカビsるのは仕方ないですね。本格的に素材選びから始めるようになったら、ちょっと考えていこうと思います。ちゃんとした素材で6か月から一年くらいとのことです

造花は茎の芯にスチールが入っているものが多いので要注意ですね

ビーズの代わりに天然石さざれ石+ビー玉を使用。パワーストーンの展示の意味もあります。

続きを読む ハーバリウムと天然石

お守りの中身のパワーストーン

月光浴させる分

今まで標本用に色々買い集めたり瓶詰めにして飾る用にさざれ石等を買いためてきましたが、色々あってお守りにして配ることになって(鰯の頭も信心から!)中身を小分けして、チャック入りパックに詰め、これを巾着に突っ込んだら出来上がり。


粗塩の残りも処分したいし、自宅用の水晶もついでに浄化し、塩が足らない分は月光浴にしようかと。この年でこういうことをするのは、一度大変な経験をしたからです。

続きを読む お守りの中身のパワーストーン

ミックスアゲートが届いたので

ミックスアゲート
  • 水晶さざれ石と混合し、お守りを作る
  • 水晶さざれ石、ミックスカルサイトと混合し瓶詰めを作る
  • 標本ボックスにコレクションとして保管
  • 展示用に取っておく

ということになります。1000円300gでこれだけ遊べるのは非常に大きいですね。

続きを読む ミックスアゲートが届いたので

年末年始なので保有しているパワーストーンの浄化をしてみた

ミックスカルサイト

・・・ざっと調べてみるとカルサイトが塩水浄化不可だとのことなので方法が限られてきます。さざれ石でかった何らかの石を瓶に詰め、空いている部分を水晶とカルサイトのさざれ石で充填しているので塩水浴と日光浴は厳しいものが多いですね

まあ厄除け用の水晶は普段から日光浴させているのですが今回は塩水浴。充填用のさざれ石水晶も塩水浴にします。うーん海水位の濃度でいいかな?一晩漬けておきます。

続きを読む 年末年始なので保有しているパワーストーンの浄化をしてみた

翡翠とアクチノライトインクォーツ

翡翠は結構好きです。昔博物館に行ったときに勾玉をみましたが色合いが素敵でした。アマゾナイトとそっくりな感じですね

アクチノライトインクオーツはアクチノライト(緑閃石)を含む水晶のことです

量の調整のためにカルサイトと水晶を入れています。

続きを読む 翡翠とアクチノライトインクォーツ

ターコイズとブルーアベンチュリン

私の誕生石(12月)であるターコイズとブルーアベンチュリンです。ターコイズはアウトレットで購入したのですがかなり一個一個が小さくなっていますね。

量の調整のために水晶とカルサイトを入れています。

続きを読む ターコイズとブルーアベンチュリン

水晶とカルサイト

水晶
カルサイト

量り売り1kgをそれぞれ購入。本来なら単体量り売りの天然石の容量調整にミックス天然石を買う予定だったのですが、ミックスカルサイトと水晶のほうが綺麗で値段も安かったのでこちらに飛びつきました

ミックスカルサイトを分別すれば各種の色が手に入るかとも思ったのですがグリーンは発見できずです。価格を考えればそれでも納得です。

続きを読む 水晶とカルサイト