コミュニケーション能力の話

〇コミュニケーション能力とは

コミュニケーション能力とは、情報や意見を効果的に伝えることや、他人と円滑な対話や関係を築くために必要なスキルや能力のことを指します。コミュニケーション能力は、言葉や非言語的な手段を使って相手との間で情報や意図を共有する能力です。

コミュニケーション能力にはいくつかの要素が含まれます:

  1. 言語能力: 言葉を正確に選び、文法や発音を適切に使い、意思を明確に伝える能力が含まれます。
  2. 聴取能力: 相手の発言を注意深く聴き取り、理解する能力が含まれます。相手の意図や感情を読み取りながら、情報を適切に受け取ることが重要です。
  3. ノンバーバルコミュニケーション能力: 身体言語や表情、ジェスチャー、声のトーンなどの非言語的な要素を使って情報を伝える能力です。相手の非言語的なサインを読み取り、適切に反応することが重要です。
  4. 対話能力: 相手との対話を円滑に進める能力です。適切な質問をする、フィードバックを提供する、共感や理解を示すなど、相手との間で良好なコミュニケーションを築くためのスキルが含まれます。
  5. エンパシー: 相手の立場や感情を理解しようとする能力です。相手の視点に立ち、共感しようとする心の柔軟さが求められます。

コミュニケーション能力は、個人や職場、人間関係の構築において重要な役割を果たします。効果的なコミュニケーション能力を持つことで、情報の共有や問題の解決、協力関係の構築などをスムーズに行うことができます。

1,2,5はそれなりだと思うのですが。4が劣るほうかな。3は人並みだと思っています。

総じてコミュニケーション能力は人並みにあるかどうかだと思うので鍛えたいのですがやっぱり長所を伸ばすほうが良いと思うのでそういう方針で行こうと思います

続きを読む コミュニケーション能力の話

100円ショップで買ってよかったものか

100均で買ってよかった物悪かった物

私がよかったと思っているのは

眼鏡ふき、インソール、フェイスタオル、ハンドクリーム、乳液、USBケーブル、かなあ。

ダメだったものは

ペンケース、土(観葉植物用、キノコが・・・)、お香類(煙の出ない線香のほうが良い)、文房具類かな。

画像の形式AVIFとは何ぞ

AVIFとは?特徴や注意点から変換できるアプリ・ツールまで紹介

愛用している画像ビューワIrfanViewではとりあえず見ることはできます。対応可能ファイルの項には出ていませんが、ファイルを指定すると閲覧できますね。

どうやら

PNGとJPEGとGIFのいいとこどりして高性能化させた形式のようですね。可逆圧縮と非可逆圧縮を選択できる、圧縮率がかなり高い、画質がいい、アニメーション作成可と大体のことができるようです。でもちょっと処理が重いような気がします。

GIFなんかは権利の関係がきな臭い状態だったことがありますがこちらは権利の関係もクリアになってるので安心できるようですね。

続きを読む 画像の形式AVIFとは何ぞ

秋のウィンドブレーカーを買った

6月上旬在庫品の投げ売りをイオンでやってたので覗いてみたところウィンドブレーカーがあったので購入。

コンバース製

今まで愛用していたスポルディング製ウィンドブレーカーも4年くらいは最低使っていたのでさすがにと思ったのと、裏地がきっちりあるしっかりしたやつが欲しかったのでこれに飛びつきました。

続きを読む 秋のウィンドブレーカーを買った

珈琲の危機

うへぇ。大好きなコーヒーが飲めなくなるかもしれないのか。なんか安いコーヒー豆は東南アジアのほうとからしいと聞いたのですが本場の豆が危険ということですね。

どうにかならないんですかね・・・

続きを読む 珈琲の危機

ストレスへの向き合い方について

かなりまじめな話です。色々考えるきっかけになりました。

私のツイッターのおすすめ記事もライフハックとかストレスに関連するものが多いのですが(いいねを押す関係で)、確かに参考になるのですが、どうも気になるのが、「楽に生きること」を目標にしてる人が多いことです。楽に生きても楽なだけだという大変な落とし穴があるのをあんまり教えてくれる人がいてないのが怖いですね。北野武さんのエッセイでもそういうことが書いてありましたが・・・

先細り社会の閉塞感があるからできるだけ楽に生きたいという考え方が主流になっていく傾向にあるのかもしれませんが、しんどいことを経験するのも筋トレみたいなものと思えばいいと思います。鍛えられたらそれだけ強くなるんですよ。・・・やりすぎて精神や体を壊す人には楽に生きていいんだよでいいと思いますが健全に生きてるならちょっとしんどいくらいでいいんだよと教えてくれる人はあんまり見かけませんね。

ぬいペニって強烈な造語だな

ぬいぐるみペ〇〇症候群?なにそれ?

なんかすごいなと。男女の友情は成立するかどうかの話にもなると思いますが、成立する派でいたらガチギレされてゴミクズロンリネスになったことがあります…

どっちなんだよと思ってしまいますが、見極めって経験積んでないとしんどくないですかね。

蛙化だとこれとか結構生きにくくならないかなぁ・・・

仏陀の哲学を知りたいので

スッタニパータダンマパダについてチャットGPTに尋ねてみました

〇スッタニパータの概要

スッタニパータ(Sutta Nipata)は、仏教の経典である『パーリ語』のテキストの一つです。パーリ語は、仏教の原典であるパーリ語経典が記された古代の言語であり、スッタニパータもその一部として収められています。

スッタニパータは、仏教の初期における重要な経典であり、仏陀(釈迦)の教えや弟子たちの対話が含まれています。この経典は、一連の対話や詩の形式で構成されており、多様な主題についての教えが述べられています。

スッタニパータの内容は非常に多岐にわたっており、智慧、倫理、修行、苦悩、無常、因果応報など、仏教の核心的なテーマが含まれています。また、スッタニパータは人間関係や社会的な問題についても触れており、人々の生活や社会の実態に対する仏陀の教えが描かれています。

スッタニパータは、パーリ語経典の一部であることから、仏教の教えを正確に伝えるために重要な文献とされています。その内容は、仏教の教義や修行の指針を理解する上で貴重な情報源となっています。

また、スッタニパータは、異なる学派や教団によって異なる編纂や解釈が行われてきたため、バリエーションやバージョンが存在します。一般的には、スッタニパータの中には有名な経典である「マンガラスッタ」「メータスッタ」などが含まれています。

スッタニパータは、仏教の研究者や実践者にとって重要な文献であり、仏教の教えに興味を持つ人々にとっても価値のある読み物となっています。

〇ダンマパダ

ダンマパダ(Dhammapada)は、仏教の経典の一つであり、パーリ語のテキストとして知られています。その名前は、「法の道」や「真理の歩み」といった意味を持ちます。ダンマパダは、仏陀(釈迦)の教えを短い詩篇や句集の形式でまとめたものであり、仏教の教えや倫理的な指針が含まれています。

ダンマパダは、中部経典(マジマ・ニカーヤ)の一部として収められており、全26章から構成されています。それぞれの章は、さまざまなテーマについての独立した詩篇や句からなり、短い節や歌詞の形式で書かれています。内容は幅広く、修行の指針、倫理の原則、悟りの道、欲望の克服、因果応報など、仏教の中心的な教えが述べられています。

ダンマパダは、人間の苦悩や幸福、倫理的な生き方について深い洞察を与えるとされています。その教えは実践的であり、日常生活においても適用できる指針を提供しています。また、仏陀の弟子たちや修行者たちとの対話やエピソードも含まれており、仏陀の教えをより具体的に理解する手助けとなります。

ダンマパダは、仏教の信仰者や研究者、一般の人々にとって、重要な文献とされています。その智慧に富んだ言葉や深い教えは、個人の修行や心の成長を促す助けとなることが期待されています。多くの翻訳や注釈が存在し、異なる学派や宗派によっても異なる解釈が行われていますが、その核となる教えは共通しています。

続きを読む 仏陀の哲学を知りたいので

葬式の段取りとか費用とか終活とか

ワイ「…もし親が死んだら葬式の費用ってどれくらいかかるんだろ…」→結果。。。

詳しすぎる2週間】親の死亡後にまずやること(行動チェックリスト付)

結構大変そうですね。実際はちゃんとした葬儀屋さんに段取りを頼むほうが無難でしょうが、一応目を問うしておいたほうがいいのでしょうね。

葬式に関しては遺された人間の問題で本人は無に還っているわけですので中々意見が分かれたりもありそうですが、私のところはもう既に段取りを指定してくれてますのでそこらへんはもめそうにないですが。

生きてる人間のけじめとしてこのあたりの話はきっちりしたいですね。

続きを読む 葬式の段取りとか費用とか終活とか