手元で始めて、徐々に大きくする話

グーグルやフェイスブック創業者は、なぜ趣味を仕事にできたのか…山口周が考える「仕事で大成する人」の特徴 「手元で始めて、徐々に大きくする」のがいい

#プレジデントオンライン

https://president.jp/articles/-/82414

隗より始めよ

これが基本ということですね

続きを読む 手元で始めて、徐々に大きくする話

キャラ設定の話

「特別な事件」がなくても人生は変えられる…出社せず月数億円稼ぐ男性の”キャラ設定”のすごい効果 キャラを先に変えれば、すんなり変化が起こる

#プレジデントオンライン

https://president.jp/articles/-/82211

自分のキャラ設定を変えればすんなり変化が起こる。キャラ設定は人間の生活を根こそぎ変えるほど重要

私の考えでも、「ありのままの自分」というふわっとしたものより。自分を分析したうえで適当な(妥当な)設定を考える方が自分が安定しやすいのでそうしています

続きを読む キャラ設定の話

営業の話

トップセールスは口下手なうえに超寡黙…キーエンスの営業が口のうまさやコミュ力に頼らず売れまくるワケ 売れない営業は「特長」を語り、売れる営業は「利点」を語る

#プレジデントオンライン

https://president.jp/articles/-/82469

売れる営業をするためには「お客様への価値」を訴求すること

続きを読む 営業の話

業務上のメールの話

だから業績が絶好調になった…毎日1000通のメールを受け取る社長が起床後真っ先に返信する意外な相手 驚くようなスピードで相手に対する承認と感謝の言葉を添える

#プレジデントオンライン

https://president.jp/articles/-/81983

アクノレッジメントについて Aria AIに説明してもらいました

アクノレッジメントは、相手の存在を認め、その変化や成果、成長に気づき、それを言語化して相手に伝えることを指します。以下にアクノレッジメントの概要をまとめました:

  • アクノレッジメントは直訳すると「承認」という意味であり、他者の変化や成果に気づき、それを相手に伝えることが重要です。
  • 相手の存在を認めることで、コミュニケーションや人間関係を構築する上で大きな役割を果たします。
  • アクノレッジメントはリーダーシップやコーチングなどで重要なスキルとされており、組織内での信頼や協力を促進する効果があります。

アクノレッジメントは、相手との関係を深めるために重要なコミュニケーションスキルであり、相手の成長や努力を認めることで、モチベーションややる気を引き出すことができます。

続きを読む 業務上のメールの話

納得いくまで試作を続ける話

本当に美味いラーメンを出せるか不安だった…開業資金は手元にあるのに4カ月も客ゼロで試作を続けたワケ 下丸子「奈つやの中華そば」をめぐる夫婦の物語

#プレジデントオンライン

https://president.jp/articles/-/82219

続きを読む 納得いくまで試作を続ける話

一夢庵風流記を読んで

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

一夢庵風流記改版 (新潮文庫) [ 隆慶一郎 ]
価格:869円(税込、送料無料) (2024/5/17時点)


有名な漫画、花の慶次の原作ですね。花の慶次は少年ジャンプだったので、バトルに重点を置き、慶次郎のいくさ人、豪胆さ、いい男っぷりをメインにしていましたが、大人向けの原作の方は少し様子が違います

続きを読む 一夢庵風流記を読んで

説明するメソッド

「インボイス制度」を簡単に説明できるか…仕事がデキる人は知っている専門知識を伝える3ステップ 丁寧に説明されても全く記憶に残らない…

#プレジデントオンライン

https://president.jp/articles/-/81990

丁寧より簡潔な方が相手に伝わりやすい、と。

続きを読む 説明するメソッド

チョコザップの話

「2年で会員120万人超」チョコザップの快進撃はどこまで続くのか…既存ジムとの収益モデルの決定的な違い 「デジタル時代の勝ち筋」を完全に押さえている

#プレジデントオンライン

https://president.jp/articles/-/82034

現在のところ、価格戦略やデジタルのサービスなどの完全に競合するサービスはあらわれていない。よく似たサービスのところでも価格帯から全然違う。

続きを読む チョコザップの話

テレビやネットのニュースの話

なぜテレビやネットは「くだらないニュース」ばかりなのか…

「国民が知りたいこと」とのギャップが生まれる理由 問題だらけの分析データに踊らされている

#プレジデントオンライン

https://president.jp/articles/-/81653

まあ、正直どうでもいいニュースの方が多いので、海外ニュースや軍事ニュースのまとめブログは時々見てます。

娯楽と芸能を減らして外交と軍事と(世界)経済を増やしてほしいです。それと淡々と読み上げるだけで良くて、解説とかコメントする人は別にありがたくないです。

続きを読む テレビやネットのニュースの話