五輪書の気になったところをピックアップの続きです。
続きを読む 五輪書を読んで2カテゴリー: 本、ネット記事等のまとめや感想
五輪書を読んで1
手持ちのクトゥルフ神話系を再読してみる1
手持ちのクトゥルフ神話系の書物は以下の通り
- ラブクラフト全集1~7
- ラブクラフト全集 別巻(上)
- ラブクラフトの遺産
- アルハザード
- 魔道書ネクロノミコン
私の解釈では、人類が世界の覇権を取るずっと前に人間よりもはるかに進化した超生物達が闊歩する惑星だった地球。その中で人類は食料や家畜、労働力程度の扱いしか受けてなかった。
色々超生物や神々の歴史があって最終的に争いが起き、争いに負けた超生物や神々が地底深くに封じられてしまう。その他の神々、超生物達はいずこかに去っていった。封じられた者たちが人間に悪夢を見せたり手下をつかって復活を助けさせようとしている状況が現代。
人間の言う善悪というのは神々にはそういう概念はない。人間には手に負えない有害なものである。(悍ましい姿すぎて直視すると正気を保っていられなかったり、恐怖のあまり自害したくなったりする)復活したら人類は滅亡かろくなことにならないんだろうな、というのがわかる。こういう設定ですね。
クトゥルフ神話の生みの親である、H.P.ラブクラフトの書いた物語は「コズミックホラー」が多い。外宇宙から飛来した超生物や有害なる神々が蠢く暗黒世界が実はすぐ近くにあるという恐怖をきっちり描き切ったすごいものだと思います。深淵なる世界観がもうたまらないですね。
問題は、弟子であるオーガスト・ダーレスA級戦犯が、神々や超生物に善と悪の属性を付与してしまい、底の浅い世界観ができてしまったことと、クトゥルフ神話を扱う作家、映画監督に一流の人は残念ながら皆無であるという…
底の浅い残念SFホラーが粗製乱造されていて悲しいです。みんなショゴスの罠におちてテケリリテケリリされたらいいんですよ。
実際ク・リトルリトル神話集、クトゥルーなどのクトゥルフ神話を扱ったアンソロジー、黒の碑等を読みましたが大体失望しています。・・・テケリリテケリリされればいいんです。
それでも面白かった作家は
- コリンウィルソン
- 小林泰三
これくらいじゃないでしょうか。いあいあ。(*´Д`)
うがなぐるふたぐん。皆でラブクラフト全集を読んで偉大なる大クトゥルフ様に…
続きを読む 手持ちのクトゥルフ神話系を再読してみる1「沙門空海唐の国にて鬼と宴す」を再読

何回も読んだ話ですが壮大さと悲しさと。色々印象に残る小説ですね。残念ながら映画は盛大にコケたようですね(映画は見てません)。…この話は映画化には向いてないだろうな。とにかく昔の人の書き残した文がとても重要になってくるのと動的というより静的な話なので映像はオマケになってしまうので映像メインでは無理があるでしょう。
まあ夢枕獏さんの陰陽師シリーズを映画化した分もかなり残念でしたので…あれは実写は無理があるというか雰囲気を再現しないと話にならなかったのに雰囲気無視してストーリーを小さくまとめすぎたのでとても残念なことになっていました…
楊貴妃の死に関する謎と復讐にまつわる話ですね。前半の二巻はまだ導入で後半になれば本当に面白くなります。
相当歴史の資料を読み込んで作った話なのがよくわかります。
続きを読む 「沙門空海唐の国にて鬼と宴す」を再読孫子を読んで2
孫子を読んで1
青空文庫で勉学に励むので
著作権が切れている書物を無料で読むことができます。だいぶ古い本になりますが、おそらく大分有名どころがそろってるはず。と判断ました。ちょっと勉学に利用したいので利用方法の覚書
読みながら気になったところをフォントの色を変えて太字にする、読みやすくする。
- 図書カードをブックマークして気になる書物を抑えておく
- テキストファイルをダウンロード
- オープンオフィスでテキストファイルを開く
- フォントはMSPゴシック
- そのままだと読みづらいので編集→すべて選択→フォーマットを整形されたテキストから標準に変える
- odtファイル形式で保存する。
死の壁を読んで2
纏めの続きです
「言葉というのは人間が持っている機能のごく一部でしかなく、言葉によって全てを規定するのは何か無理があるのではないか」
についてですが、規定するのは無理があると思いますが、よくわからないモヤモヤを言葉で表せることができたら、それと向き合うことができるのは事実だと思います。
感情についてもそうですね。昔から短歌俳句詩などで感情を表して向き合うことができるという。しんどい時は嫌なものを何とか言葉に落とし込んで書きなぐって吐き出して向き合うことでちょっと楽になります。
続きを読む 死の壁を読んで2