



二月の満月はスノームーンというらしいです。2/12はあいにくの雨で撮影できなかったので、翌日撮影しました。ホワイトバランスを変えて撮影しました
夜の番ご飯食べ終わったあたりから、撮影可能な高さに上っているようですね
スピリチュアルな意味では、自分自身の整理整頓や反省といった意味があるそうです
続きを読む 二月の満月があいにくの雨だったので



二月の満月はスノームーンというらしいです。2/12はあいにくの雨で撮影できなかったので、翌日撮影しました。ホワイトバランスを変えて撮影しました
夜の番ご飯食べ終わったあたりから、撮影可能な高さに上っているようですね
スピリチュアルな意味では、自分自身の整理整頓や反省といった意味があるそうです
続きを読む 二月の満月があいにくの雨だったので近隣のラジオ局の電波塔付近の公園に梅がどんな状態か見に行ってきました
まだこれからですね。それでも梅の香りがしていましたし、梅野木にメジロが止まっているいい光景も見ることができました
続きを読む 近隣の公園の梅
正月なので正月らしいことをやろうかと思い。
Aria AIに簡単に解説してもらいました
三社参り(さんしゃまいり)とは、主に福岡県を中心に行われる伝統的な風習で、3つの神社を参拝することを指します。この習慣は、特に正月の初詣として根付いており、地域によっては非常に重要な行事とされています。
三社参りは、福を呼び込むためや、家族の健康、商売繁盛を祈願するために行われます。多くの人々がこの風習を大切にし、毎年訪れる神社で新年の願いを込めます。
このように、三社参りは単なる観光やレジャーではなく、深い意味を持つ文化的な行事です。もし他に知りたいことがあれば、ぜひ教えてくださいね!😊
続きを読む 三社参り(2025)

野鳥観察に行ってきたときに取った風景の写真などです
野鳥なら日の出から九時くらいまでが取りやすいですね。九時以降は人手が一気に増えるので、小鳥系が奥に行ってしまいます
続きを読む 大阪城公園の写真(風景)寒いので昼間に。それと大仙公園は散歩コースなので喫茶店などがあれば入ってみようかなと
マントーエという響きで、クトゥルフ神話に出てくるサルキスの高原に位置する石像都市オラトーエをAIに書いてもらいました



石像の下が門になっているみたい。
続きを読む 堺・大仙公園 万灯絵を見に行く+こふん前カフェIROHA