スピーカーのインシュレーターや置き場所の整備をして色々状態が変わったので、音響用ソフトの設定を変えたので記録しておきたいと思います

スピーカー周りの環境を整えた結果、色々サラウンドやイコライザで弄るより、原音に近い方が聞きやすくなりました。
消費電力の関係で、普段はノートPC搭載のスピーカーを使いますが。
続きを読む 音響用ソフトNahimicの設定(備忘録)スピーカーのインシュレーターや置き場所の整備をして色々状態が変わったので、音響用ソフトの設定を変えたので記録しておきたいと思います
スピーカー周りの環境を整えた結果、色々サラウンドやイコライザで弄るより、原音に近い方が聞きやすくなりました。
消費電力の関係で、普段はノートPC搭載のスピーカーを使いますが。
続きを読む 音響用ソフトNahimicの設定(備忘録)おそらくK-Lite codecpackについてきたと思われるのですが。
色々調べてみると要らないだの動かないだの酷い言われようだったのですがマイナー好きの逆張り人間の私の琴線に触れました。
どうやらイコライザー機能やサラウンド機能が結構いい感じみたいですね。
疑似7.1chサラウンド機能に惹かれました
音楽と映画で設定を変えることができるようですし、会話音声をくっきりする機能もあるようです
こういう設定なら大昔のサウンドカードEnvy24系統なら付属しているソフトでかなり詳細な設定ができました。今となっていはいい思いです。ONKYOのSE-90PCIは安くて音が良くてRCA出力がよくて本当に好きでしたね。でもミドルタワーのPCだとCPUやグラボ、電源の空冷ファンがうるさいので不満でした。
今は蟹さんことリアルテックで十分な時代ですからねぇ
続きを読む Nahimic3?勝手にインストールされていたので