人工甘味料の安全性

なんか妙に人工甘味料を下げたがっている風潮があるように思うのですが、どうなんでしょう

ネイチャー「人工甘味料『アスパルテーム』を摂取し続けたマウスは学習能力と記憶力が低下し子供にも影響を及ぼす

取りすぎはよくないのならほかのものと一緒だし、WHOの試験だとそこまで問題はなさそうなんですけどね。

まあ100%糖分と置換してしまったら脳に糖分がいかず大変なことになるのは分かりますが、ほどほどだったらいいんじゃないかと思っています。

まあその、自然の甘味料に比べたら明らかに味が落ちるのは同意です。三温糖と蜂蜜が一番好きです

“人工甘味料の安全性” の続きを読む

ニーチェの定義するところの超人について

筑摩書房

ウィキペディア

私の中では超人をこう定義しています

  • 安易な幸福を求めず、自らの確立した意思を持って行動する
  • 自らの有限性(能力の限界)を自覚したうえでそれでも行動できる(あきらめない)人
  • 自己の超越を追及する

ふむ。色々情報をAIに出力してもらう際は、二つのAIを同時に使うのもいいかもしれませんね。さらっと偽情報を出されるので、簡単にグーグル検索してからAI2つに質問は良いかもしれません。

“ニーチェの定義するところの超人について” の続きを読む

酢枕って本当にいいのかな

【悲報】「酢まくら」とかいう健康法、ガチで効くが実践したらこんな始末wwwwwwww

具体的なソースが見当たらないので怪しすぎるのと。酢の量が多すぎるのと。

仕方がないのでAria AIに聞いてみました

酢まくらは、枕に酢をかけて寝るという健康法です。この方法は、酢の香りや成分がリラックスや快眠に効果があるとされています。具体的なやり方は以下の通りです:

枕全体にコップ1杯(約200ml)の酢をかけます。足りなければ追加しても構いません。
寝る前に酢をかけた枕で寝るだけです。

酢まくらの効果としては、安眠効果や抜け毛の解消、脱臭効果などが報告されています。ただし、個人によって効果や感じ方は異なる場合があります。

酢まくらに関する情報は、健康関連のウェブサイトやブログなどで詳しく調べることができます。ただし、医療や健康に関する具体的な助言や治療方法については、専門家の意見や指示を仰ぐことをおすすめします。

ラバーダック法

ラバーダック代わりの「連獅子氏」ニックネームは魔王です

ラバーダック法

問題解決のメソッドで、自問自答して一つずつ確認と回答を出していく、という方法で

問いを投げかける相手を空想で作り上げる代わりにお風呂に浮かべるアヒルの人形でもいいので、それに質問を投げかけて、アヒルになったつもりで回答していく、というものです。相方を想像するだけだと安定しないので「話しかける何か」を用意すると。

私はこの鬼のような民芸品の人形を使い、きつめの回答を用意できるようにします

予想ではメモ帳+ラバーダックでログが取れる、エクセルを使えば話の整理はしやすいし、議題ごとにシートを分ければカテゴライズ可能かと。

正直言って、ワードは人に見せる時にしか使わず、自分用には情報の整理に便利なエクセルを使っています

“ラバーダック法” の続きを読む

ファビアン戦略

クィントゥス・ファビウス・マクシムス

この人がハンニバル・バルカに対してとった戦略が起源。持久戦法のことです。効果が出るまでかなり地味なので全く支持されず苦労されたそうですが私は好きです

ファビアン戦略

勝つことより負けないことに主眼を置く

致命的な敗北を避けひたすら持久し相手を疲弊させる方法ですね


私のように俊敏でない熟考する人間では先手を取って派手に勝利するより

相手の攻勢をしのぎ後の先を取るのが向いていますので、凌いでる長い長い時間に相手を分析し、ボロをださせ、責められる点をあらわにしたうえで自分のペースに巻き込むしか勝ち目がないのと、勝ちに行くときはアウェイは絶対避けてホームで戦うことですね。

ただし中盤までは理解されず全く支持を得られないので孤独に堪えるのも必須ですね。本当に悪い意味でコンクタトール(ぐず、のろま)といわれますのでそれはスルーしないといけません。

流れが変わって、いい意味でのコンクタトール(用意周到、用心深い等)になったら実質自分のターンが継続します。

根性と忍耐力、心が折れても復帰できる自信があれば後はそれほど必要ではありません。目標を定めてそれにしがみついてひたすら耐えられれば何とかなるという。チャンスが去ってしまうまでにかなりの時間があるのでだいぶ楽です。

“ファビアン戦略” の続きを読む

男性の中性化か…

【悲報】現代の男さん、男性ホルモンが激減していたwwwww

なんででしょうね。コメントに書いてあるのはかなりわかります。

一人っ子。兄弟がいないのが影響しているのかとかじゃなくて、運動不足が原因と言われたらなんとなくそうかなと。

Aria AIに聞いてみました

男性ホルモンの減少は、さまざまな要因によって引き起こされることがあります。以下に、男性ホルモンの減少の一般的な原因をいくつかまとめました。

加齢: 加齢に伴い、男性ホルモンであるテストステロンの分泌量は自然に減少します。このプロセスは、男性ホルモンの減少と関連している主な要因です。

睡眠不足: 睡眠不足は、テストステロンの減少に関連しているとされています。不規則な睡眠パターンや十分な睡眠時間を確保できない場合、男性ホルモンのバランスが崩れる可能性があります。

過度のストレス: 長期間にわたる過度のストレスは、男性ホルモンの減少に影響を与える可能性があります。ストレスホルモンであるコルチゾールが増加し、テストステロンの分泌を抑制することがあります。

肥満: 過体重や肥満は、男性ホルモンの減少を引き起こす可能性があります。脂肪組織はエストロゲンを産生するため、テストステロンのバランスを崩すことがあります。

病気や疾患: 特定の病気や疾患、特に性器や下垂体の疾患は、男性ホルモンの減少を引き起こす可能性があります。例えば、睾丸の損傷や炎症、下垂体腫瘍などが影響を与えることがあります。

某些薬物や治療法: 特定の薬物や治療法、例えばステロイド薬や放射線療法は、男性ホルモンの減少を引き起こす可能性があります。

男性ホルモンの減少は、さまざまな要因によって引き起こされる可能性があります。減少した男性ホルモンの影響は、性欲や筋力の低下、骨密度の減少など様々です。もし男性ホルモンの減少について心配がある場合は、医師と相談することをお勧めします。医師は適切な検査や治療を提案することができます。

“男性の中性化か…” の続きを読む

男性の体臭が不快だという話

女性「基本、男は臭う。オジサンはもっと臭う。そもそもなぜオトコは臭うのか?

  • 人の体臭は、「汗」「ストレス」「腸内環境」「体調不良」の4つの原因
  • 男性の体臭に多く含まれる「アンドロステノン」という成分が女性に不快感を与えるニオイ物質

ふーむ。そんなもんなのかなあ。

海外ではちょっと受け取り方も違うと聞きましたが…

四つの原因をコンプリートしているので今改善に向け努力中です

“男性の体臭が不快だという話” の続きを読む

OPERAブラウザがアップデートされて

OPERA ONEという新型ブラウザになりました。

チャットGPT3.5使用に加えオペラ用AI ariaが搭載されました。これは知りたいことの解説ページまで教えてくれるので便利ですね

試しに気になっていた仏教の経典について聞いてみました。

四十二章経

“OPERAブラウザがアップデートされて” の続きを読む

衛生観念の話

おっさんでかなり低いのでちょっと問題があると思い色々見てみました

衛生観念って本当に人それぞれだと実感する。新婚当時まず揉めるのはここ

高めに設定しておいて他人に押し付けないのがいいのかな。

後食べるのが汚いほうなので孤独のグルメのゴローちゃんを目標にしようかな


日本における基本的に抑えておいたほうがいい衛生観念ChatGPT

日本における基本的な抑えておくべき衛生観念には以下のようなものがあります:

  1. 手洗いの徹底: 繊維の隙間に菌やウイルスが付着しやすいため、こまめな手洗いが重要です。特にトイレ使用後や外出から帰った後、食事前などに手洗いを行いましょう。
  2. 咳エチケットの実施: 咳やくしゃみの際は、手で口や鼻を覆わずに、ティッシュや肘の内側を使って口や鼻を覆いましょう。感染症の拡散を防ぐために重要な行動です。
  3. マスクの着用: 特に風邪やインフルエンザなどの感染が疑われる場合や、風邪の症状がある場合は、マスクの着用が推奨されます。また、季節的な花粉症などのアレルギー対策としても利用されます。
  4. 食品の衛生管理: 食品を安全に摂取するために、生肉や生魚の適切な調理、十分な加熱、衛生的な調理場所の利用などが重要です。また、食品の保存にも注意し、賞味期限や保管方法に従いましょう。
  5. こまめな換気: 室内の空気の流れを確保するために、定期的な換気を行いましょう。特に密閉された空間では、ウイルスや細菌が蔓延しやすくなるため、こまめな換気が重要です。
  6. 社交距離の確保: 他人との距離を保つことも重要な衛生観念です。特に風邪や感染症が広がっている時期や場所では、人ごみや密集した場所を避けるなどの配慮が必要です。

これらの衛生観念は、一般的な日本の社会で広く実践されています。ただし、具体的な状況や指示に応じて、さらなる対策が求められることもあります。感染症対策や健康増進のために、公的機関や専門家の指導に従い、適切な衛生行動を実施することが大切です。

“衛生観念の話” の続きを読む

生薬由来の便秘薬について

便秘というか便が固くなりお通じはあるのですがなんかたまってる感じがするので生薬由来なのを買ってきました。市販で酸化マグネシウムを買うとなると保健薬の安さを知っているので買う気になれません。

一応本職なのでこんなことしてたらいけないんですけどまとめてもらおうかなと思います

〇生薬由来の便秘薬の特徴

生薬由来の便秘薬は、天然の植物や植物の一部を主成分として使用しており、自然の力を活用して便秘を緩和するための製品です。以下に、生薬由来の便秘薬の特徴をいくつか説明します。

  1. 自然成分の使用: 生薬由来の便秘薬は、天然の植物成分を主成分としています。薬草や植物の抽出物、粉末、エキスなどが使用されることがあります。これにより、化学的な合成物質を使用せずに、自然の力を利用して便秘の問題を解消しようとするアプローチが取られます。
  2. 消化促進や腸の動きの改善: 生薬由来の便秘薬は、消化を促進し、腸の運動を改善する働きがあります。薬草や植物成分には、腸の運動を刺激する効果や便の柔らかさを促す効果がある場合があります。
  3. 副作用の少なさ: 生薬由来の便秘薬は、一般的に副作用のリスクが比較的低いとされています。天然成分を使用しているため、一般的な化学的な薬剤に比べて体への負担が少なく、安全性が高いとされています。ただし、個人によって反応が異なる場合もあるため、使用前に医師や薬剤師に相談することをおすすめします。
  4. 緩やかな効果: 生薬由来の便秘薬は、一般的には比較的緩やかな効果を持ちます。即効性が求められる場合には、他のタイプの便秘薬よりも時間がかかることがあります。ただし、継続的に使用することで腸の調子を整え、便通の改善を促す効果が期待されます。
  5. 健康への総合的なアプローチ: 生薬由来の便秘薬は、単に便秘の症状を和らげるだけでなく、腸の健康や消化機能の改善にも焦点を当てています。健康な腸内環境やバランスの取れた食事、適度な運動との組み合わせによって、総合的な便秘の管理を目指すことがあります。

ただし、便秘薬の使用に際しては、個人の状態や健康状態に応じて医師や薬剤師と相談することが重要です。特に妊娠中や授乳中、既存の病気や薬物治療中の場合は、注意が必要です。

“生薬由来の便秘薬について” の続きを読む